
この世のループについて、皆さんに質問、意見等を聞かせて頂きたいです。
個人的な推測でも構いません。
私が小学生の時に先生から聞いた話ですが…
宇宙の1サイクルは400億年。
始まりのビッグバンの時に異常に圧力の掛かり過ぎた星が存在し、その星の重量は光さえも脱出できない程凄まじいもの。(そもそもそんな星に光源が存在するとは思えませんが、ものの例えです。)
光が出られない、吸収してしまう為、真っ黒に穴が開いている様に見え、それがブラックホールである。
そのブラックホールは次々と周りの物を吸い寄せ、次第に大きくなり、やがて広がり続けていると言われている宇宙をも飲み込んだ瞬間、宇宙全体がブラックホールとなり、キャパシティーオーバーに依り爆発(ビッグバン)。
この1サイクルが400億年である。
なので400億年前にも、そして400億年後にも私はその時と全く同じこの場所で、皆様に同じ質問をしているのです。
デジャヴはご存知ですよね?
初めて行く場所、初めて見る光景の筈なのに、何故か何処かで見た事があるような…
の、アレです。(笑)
デジャヴは400億年前の記憶が(物理的には到底考えられませんが)時空を超えて、また自分自身に宿る事に依り起こる現象だそうです。
よく【運命の人】等と言いますが、それも400億年前に結ばれた記憶なんですかね^^
あーロマンチック(*´艸`*)
アニメのエヴァンゲリオンでもループ説があります(シンジがマリと衝突した瞬間に逸脱しますが)←関係ないやろ(-_-)
とまぁ話が逸れてしまいましたが、私は今まで宇宙、ブラックホールに関する番組、記事等見てきましたが、この話以上に納得できるものはありませんでした。(所詮は仮説ですが)
なので、この話に対しての意見を皆様に聞かせて頂きたく、質問させてもらいました。
宇宙に詳しい方、宇宙が好きな方、ロマンチストの方(笑)、回答お願い致します^^
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
周期的に繰り返す案ってのは、人間世界にも輪廻転生などの形で昔からありますが、ロマンとは別にロジックで考えると破綻しています。
400億年の周期が繰り返すと言う理屈を過去方向に遡ってみましょう。
10回でも100回でも1億回でも、好きなだけ有限回数遡ったとして、初めの1回目はあるのでしょうか?
大抵は、初めの1回目を考えるのは面倒臭いので、「永久に続く」ということで誤魔化すことになっています。
なぜ、永久が誤魔化しか?
永久は、数学でいうと”無限”ということになりますが、”無限の過去”というものを想定すると、その時点から何億年、何兆年、好きなだけの有限年数を経ても現在に至ることができません。
我々が現在に存在する事を事実として受け入れると、”無限の過去”という時点は無かったことになります。
つまり、過去は最大限さかのぼっても有限でなければならない。
さもないと、現在に至る方法が無いのですね。
つまり、時間には最初があった。始まりがあったということです。
時間は過去方向に有限であることが背理法によって証明されるのです。
”プランク時代”など、宇宙の始まり(=時間の始まり)が段々と判ってきているようですが、判ってしまうとつまらなくなるのがロマンチストです。ですからロマンチストは時間を実数に写像するだけでは飽き足らず、時間を複素数に写像し(=できると想定し)、虚数時間などという現実では無いモンを想像したりします。
想像は楽しいですが、現実を見極めるのも重要ですね。
ん~なるほど…
凄く分かり易く説明して頂きありがとうございます。
何か、私の中の考えが覆りそうな気がしてきました!
私のような素人相手に丁寧に回答頂きありがとうございました^^
No.4
- 回答日時:
たぶん、あなたの先生が話されたのは、1930年代に考案された「振動宇宙論」でしょう。
しかし、このアイデアを理論的に証明する努力はなかなか進展せず放棄された理論の一つです。
それに替わって、「超ひも理論」の裏づけで登場したのが「サイクリック宇宙論」です。
最初に「無」の揺らぎから誕生した宇宙は、誕生後すぐに潰れてしまいます。
超ひも理論によって導かれる「Tデュアリティ」という性質によって、また次の宇宙が誕生します。
そして、その直後にふたたび誕生した2回目の宇宙は最初の宇宙の数倍の大きさになりますが、やはりすぐ潰れます。
ビッグバンとその反対に潰れるビッグクランチを繰り返し、45回目の宇宙になって恒星ができるまでに成長します。
ついに50回目の私たちの宇宙ができました。
繰り返すたびに宇宙は一から出直しで、前の宇宙とは違う物理法則が適用されているかもしれません。
つまり、物理学でいう4つの力「重力、電磁力、強い力、弱い力」の割合がちょっと違っただけで宇宙の様相はがらりと異なります。
前の宇宙は、現在の宇宙とは似ても似つかない宇宙であった可能性があります。
もちろん、シンジもマリも存在しえない宇宙です。
さて、この先どうなるのかというと。
どうも今回は、ビッグクランチにならないようです。
この宇宙には宇宙全体の重力を超える斥力「ダークエネルギー」が存在しています。
そのため、現在の宇宙は膨張のスピードをさらに加速しているのです。
遠い将来、宇宙は銀河がまとまり、超銀河団となりみんな楕円形の超銀河となります。
その後、宇宙はブラックホールだらけになり、吸収するものがなくなったブラックホールは「ホーキング蒸発」によって徐徐に小さくなります。
小さくなるに従ってブラックホールの蒸発は激しくなり、光を放ち明るくなります。
そして、最期にはガンマ線と様々な素粒子を何も物質のない空間に放って消えます。
真っ暗な空間にはエネルギーがあるので、局所的には物質と反物質が誕生しては対消滅するのですが、宇宙規模では何も起こらない空間が広がるだけの宇宙になります。
これがおよそ10の100乗年先の話です。
現在137億年というのは、10の10乗年ですから、はるかに遠い暗い未来。
ちなみに、物質自体も相当少なくなっているはずです。
物質の寿命は永遠ではなく、10の33乗年といわれています。
しかし、これは平均で10の33乗個の陽子があれば毎年一個は壊れるはずです。
それをスーパーカミオカンデで観測しようとしていますが、まだ見つかっていません。
どうも予想よりなんらかの理由で陽子の寿命は長そうです。
超ひも理論???
何か専門的な言葉がたくさん出てきて、ついて行けそうにありませんでしたが、とても興味深く読ませて頂きました^^
私みたいな素人にご回答頂きありがとうございました^^
No.3
- 回答日時:
>この1サイクルが400億年である。
なので400億年前にも、そして400億年後にも私はその時と全く同じこの場所で、皆様に同じ質問をしているのです。
なぜそれがロマンチックなのですか?
それを肯定するなら、いまここで貴方に向かってコメントを書いているこの私には自由意志は存在せず、400億年ごとに無限に繰り返された”シークエンスな現象”をただ機械的にトレースしているだけだということになるのですが、それでいいのですか?
出ジャブなどということを感得したことはありません。そんなものはくそくらえです。
私は、やはりビッグバンは一度限り(ではないにせよ、繰り返されるごとにそのつど新しい)、世界にたったひとつだけだけの花、未来過去永劫に一度かぎりのあなたとの奇跡の出会い、今もなお崩れゆく一方の、無限の虚空へ霧散してゆくこの、二度とこない貴重な時間、再び現れることのない美しくもはかないこの荘厳な宇宙世界を愛することを選びたいと思います。
あまりお力になれず申し訳ありません。
くそくらえとか…orz
こんばんは^^
皆様に同じ質問をするのがロマンチックなのではなくて、運命の人…の部分を、ロマンチックと言いたかったのです。
文章力がなくてすみません(T_T)
今の私の考えでは機械的にトレースしているだけですが、記憶はないので気付かないのかな…と^^;
世界にひとつだけの花…それもいいですね★
私みたいな素人にご回答頂き感謝しておりますm(__)m
No.2
- 回答日時:
天体写真愛好家です
どうやらループ説は過去のものになりそうです
なにしろ銀河は光速で遠ざかっているようです
しまいに何にも無しの無になるそうです
それが今の説です(本当でしょうか?)
ビックバンの元を見つければなぜ宇宙ができたか分かるそうなので
それには遠ざかっていない銀河を発見すればビックバン発祥の方向が見つかる
と思いますが如何でしょうか?
おはようございます^^
ループ説は過去のものですか…
悲しいです(T_T)
でも確固たる証拠が無い限り、私はループ説を信じていきたいと思います^^
私は全力で素人なので、お恥ずかしいですがmiyachiさんのおっしゃる事の意味が理解できかねます(T_T)
でも少しだけ分かった様な気がして凄く興味深いです。
miyachiさんの写真も見てみたいなぁ…
回答して頂き、ありがとうございました^^
No.1
- 回答日時:
面白い!宇宙の話で3日連荘で飲めますよね。
で、私の結論。400億年後に少なくとも「今とまったく同じ自分」は存在し得ないし、存在したとしても、そんな未来の事は今の自分にとって腹の足しにもならない。なので今は目の前にあるハイボールを飲み干すだけ。(ちょっとかっこいいでしょ?)
否定的意見ですがorz回答ありがとうございます^^
kenzinikonさん…あんた…悔しいけど…カッケェよ(-ω☆)ノ
(笑)
今日もいつものハイボール…
的な?(♪≧艸≦)
結局呑めれば何でもいいみたいなその考え…好きです★
酒の肴にでもしてやって下さい^^♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 昔考えたこともですが 今にも通じてるでしょうか? 2 2022/09/28 22:05
- 宇宙科学・天文学・天気 超・超巨大なブラックホール同士が、ほぼ正面しょとつをした エネルギーが放たれビッグバン? 1 2022/08/15 18:44
- 哲学 次の問題が分かる人は居ますか? 2 2022/07/16 08:57
- 宇宙科学・天文学・天気 初期宇宙は、なぜブラックホールにならなかったのでしょうか 2 2022/06/04 21:12
- 物理学 シミュレーション仮説は本当か? 6 2023/06/25 20:26
- 転職 宗教と天文学・宇宙物理学の宇宙観について 3 2023/04/07 19:26
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙はパラレルワールドで無数か複数存在し宇宙船で他の宇宙に行ける入り口のブラックホール 1 2023/04/27 02:10
- 物理学 ループしている世界で光の思考実験。 3 2023/02/05 07:35
- 物理学 マルチバース仮説は本当か? 5 2023/07/15 11:33
- 宇宙科学・天文学・天気 休眠ブラックホールについて 3 2022/11/22 17:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天体物理学で、一番の難問は、...
-
劇場版マクロス〜愛・おぼえて...
-
もし宇宙に!
-
今自分の居る宇宙とは別の宇宙...
-
オルバースのパラドックス
-
宇宙が始まる前は何が存在した...
-
天文学と経済 私は、ちゃんと学...
-
人生が複数回あればいいなと思...
-
【科学・天文学】深夜に見える...
-
ビッグバン以前の宇宙は小さか...
-
ダークエネルギー:宇宙の膨張...
-
銀河 銀河系の数
-
『天文学的な確率』という言葉...
-
膨張宇宙では、エントロピーの...
-
皆既日喰を仲立ちとし、卑弥呼...
-
宇宙の膨張速度
-
宇宙空間の真空度はどのくらい...
-
月齢について
-
天文学の大学?
-
今度は大丈夫?H2ロケット・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報