電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近になって宇宙に興味を持ち始め、双眼鏡等で気楽に星見を楽しんでいます。
そうした中で、宇宙という物について学んでみたいと思うようになりました。

高校は理系だったので数学に対して苦手意識はありませんが、大学は文系だったので
高度な数式などは理解できそうにありません。

なので比較的そういった文系の人でも理解できそうな入門書のような物があれば
教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

草思社 の サイエンス・マスターズ の


シリーズ に 入っているもの は、 いかがですか。
  2 ポール・ディヴィス  『宇宙 最後の 3 分間』
  4 ジョン・バロウ    『宇宙が始まるとき』
 16 マーティン・リース  『宇宙を支配する 6 つの数』
 17 リー・スモーリン   『量子宇宙への 3 つの道』
生物学 や 物理学 等 いろいろな ものが あって、
どれも わかりやすく おもしろいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変お礼遅れて申し訳ありませんでした。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/13 00:23

私はニュートンで入りました


写真もきれいですし、高校生でも難しい様な事まで載って居ます
HPも開いていますので、一度のぞしてみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいまして、申し訳ありませんでした。
HP見てみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/13 00:25

宇宙について学べる入門書ですか、



宇宙については、観測技術の発展とともに次々と新しい発見がなされています。
宇宙論については古来から名著が多いのですが、現時点でおすすめするとすれば

「宇宙は何でできているか」(幻冬舎新書)¥840でしょう。

この本は、初歩的なことから現在の最先端である暗黒エネルギーの解説まで多岐
にわたっています。

また、執筆者の村山斉氏は2007年に設立された東京大学数物理連携宇宙機構
の初代所長として米国からまねかれた人で、現在の宇宙論研究の先端にいる人な
のですが、この人の一般読者向けの本はわかりやすことで定評があります。

アマゾンのアドレスを貼り付けようと思ったのですが、参照URLは120字以内
でうまくできませんでした。ご容赦ください。

宇宙って知れば知るほどわからないことがでてきて、本当にわくわくしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありあせんでした。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/07/13 00:24

私もつい最近読みだしたもので、


「宇宙に恋する10のレッスン」という本があります。

物語と宇宙についての解説が一緒になっているので
飽きずに読める本だと思います^^
解説は宇宙のはじまりや大きさなど、天文学入門者が
よく突いてくる(らしい)質問を取り上げているので、天文学に
興味をもたれたのならぜひ読んでいただきたいです。

また物語の中でもちょこちょこと解説が含まれていますし、
わかりやすい図があってなかなかいいと思います!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。

ご紹介いただいた「宇宙に恋する10のレッスン」をネットなどで見させていただきました。
なかなか評判も良さそうで、とても取っつきやすそうな印象を受けました。

購入してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/08 10:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!