
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
宇宙は光速に近い速さで膨張しているので、壁まで近づこうとしても届かない、という考え方があります。
ボールの上を歩いている虫をイメージしてください。
ボールの上の平面は有限であるにもかかわらず、その
上を歩き続ける虫にとっては行き止まりのない空間に
見えるでしょう。宇宙も、中からは見えない歪みによって
閉じられた空間になっているんです。
という考え方もあります。
今のところ、誰も確かめた人は居ないので、上記のような
思考実験で無理やり納得するしかないと思います。
宇宙が無限に広がって星が散在しているとすると地球
から空を見たら空じゅうに星が見えるはず。実際には
黒い部分が多くを占めているということは、宇宙は
有限であり壁があるはず、という考えかたもあります。
まぁ、そのほか、イロイロな考え方があります。
無限だったら空じゅうに星が見えるはず、というのが驚きました!
確かに言われてみればそうですよね。
それにしても、人によっていろんな考え方があるんだなぁとあらためて思いました。
私と友人は宇宙のまわりはブラックホール説なんてのも考えたりしましたが…やっぱり実際見て確かめたいです。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>宇宙の端っこはどうなってるの?
空間を把握することが難しいので、少し次元を下げて私たちが2次元の世界にいたとしましょう。
その世界は膨らんでいる風船の表面の世界です。我々からみてどの方向を見ても遠ざかっています。
風船表面はぐるぐる回ることができてどこまで行っても端にたどりつきません。つまり無限に広がっていっているのですが、この風船自体は有限ですよね。
しかし、風船表面の住人は表面(2次元世界)にいるため、3次元である風船全体を想像することが困難です。
私たちが、私たちの世界が無限なのに有限であることを想像できないのはこれと同じことなのです。
>その光は何処へいってしまうのですか
137億光年とか150億光年とか言われている宇宙の地平線からも地球に光が届いているように真空中ならどこまでも進んでいきます。
ただし、今150億光年先に見える光は実は30億光年くらいの割と近くで出発したもので、それが宇宙の膨張のためにどんどん時間がかかって150億光年かかって到着したものです。現時点ではすでに300億光年くらい先に進んでいます。その光が私たちに到達することはありません。
2次元と3次元の例が分かりやすかったです。
30億光年とか150億光年ってすごい距離ですよね…。
想像できないくらい長い年月ですから、それだけ宇宙は広いんだなぁと感じます。
回答ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
赤方偏移で星が遠ざかっていく速度が判ることからして、
宇宙の端の壁に向かって立てば光すらない深い闇でしょう。
一方、振り返ると光のシャワーの如く目を閉じていても明るいと、
なると思いますよ。
ま、誰も永劫の門には生きて辿り着けないでしょう。
音の壁なら、空軍で体験出来るでしょうがね。
光のシャワーって素敵ですね!
きっと誰も見ることはできないけど、想像するのが楽しいです。
地球から見たら360度、外側に広がっている星も
端から見たらものすごい星の大群みたいに見えるかもしれないんですよね! すごいです。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 ループしている世界で光の思考実験。 3 2023/02/05 07:35
- 物理学 真実の宇宙とは何か 4 2023/05/30 09:22
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙についてのおおいなる勘違い 8 2023/05/30 14:32
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙人との通信方法を考えました。 8 2022/05/14 15:59
- 宇宙科学・天文学・天気 【日本の衛星技術は世界一であることを証明するために】月の月面着陸の精度を10mまでに抑 1 2022/12/08 23:40
- 物理学 ビッグバンについてですが、ある人に「爆発だと広がる速度には決まった向きがあります(爆心地を中心に放射 6 2023/08/15 12:29
- 物理学 宇宙は無限か有限か? 4 2023/05/28 13:35
- 物理学 ABC予想によって、宇宙が現実に存在している事が証明されましたね? 1 2022/05/13 09:31
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙に時間の概念は存在するんですか? 4 2023/03/26 23:58
- 物理学 マルチバース仮説は本当か? 5 2023/07/15 11:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地球外の星例えば月や火星など...
-
月にしかない鉱物資源からロケ...
-
HAKUTO-Rは月への着陸を目指し...
-
電話の177(天気予報)のサ...
-
【地球の公転と自転を地球上で...
-
東京の明日、3/29の昼間の気温
-
人類の活動より太陽の影響の方...
-
ビックバンが無かった可能性も...
-
山を越えた雪雲が市街地の上空...
-
中国の宇宙遊泳
-
福島の吾妻連峰はなぜ雪雲をブ...
-
温度は-273℃より下に行くことは...
-
天気予報の「一時」と「時々」...
-
宇宙でガスボンベを開けたらど...
-
来週名古屋に行くのですがアウ...
-
春先の天気
-
山を越えた雲が市街地に近づく...
-
アポロ計画の謎
-
奥羽山脈で雪を落としても乾燥...
-
ハッブル宇宙望遠鏡
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報