
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
月では、朔から次の朔、望から次の望の周期が一定ではないからです。
29.530589日ですが、これは平均で、29.27日~29.83日に変動するから
です。変動する要因は地球の軌道が絡んでいるからで、月の楕円軌道
が、地球に最も近づく向きが太陽側にあったりその反対側だったりして
移動していく要因がわかりやすい理由のひとつです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%94%E6%9C%9B% …
この回答への補足
なるほど、平均だったのですね!そうですよね、月の軌道は楕円なので、一様にはならないのですね。ところで、今、月の運行と病気の発生の関連を調査しているのですが、月の周期を30等分して、その関連を調べたいのですが、月齢が変化してはちょっと困ってしまいます。いつも同じ条件で、月の運行を30等分するならば、月の位相を使用すればよろしいのでしょうか?
補足日時:2006/10/05 21:32ありがとうございます。月の公転が楕円軌道なので、変化するのですね。
慣れないもので、回答の補足の方に、更に質問を書いてしまいました。そちらもよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本株 【日本電産の永守重信会長「モーターは経済指標だ。我々の業績が落ちたら、他の企業も落ちて 2 2023/02/02 19:19
- 国民年金・基礎年金 老齢基礎年金の計算方法について 3 2022/08/26 15:41
- 宇宙科学・天文学・天気 特異日が制定されたのはいつ、どこ? 1 2022/10/10 13:46
- Excel(エクセル) エクセルで、未来の月の数値を表示させないようにしたい 1 2022/05/07 18:58
- 妊娠 受精日計算の正確さ 2 2023/03/11 00:12
- 厚生年金 年金 4 2022/05/15 09:49
- Excel(エクセル) 関数の質問です 3 2022/03/24 12:41
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 日本通信の当月利用データ量はどのようにみるのですか 当月利用データ量 高速通信490MB 最大100 2 2022/08/17 12:52
- 経済 好景気になりつつある理由 4 2022/10/03 14:10
- Excel(エクセル) エクセル/列追加時、合計行の計算式 7 2023/03/15 11:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『天文学的な確率』という言葉...
-
天文学で、距離の単位が光年か...
-
コテでクレイツとモッズヘアと...
-
過去の月齢
-
英語で
-
先ほど以下のような質問をしま...
-
スペーシャトルに使われている...
-
宇宙が始まる前は何が存在した...
-
ニワトリ等の騒音について 自分...
-
膨張宇宙では、エントロピーの...
-
人類が存在すること自体が奇跡...
-
タイムマシンは絶対につくれな...
-
また自虐だったらどーしますか?
-
E=MC^2 エネルギーが質量に変換...
-
宇宙以前に…「この世」って何で...
-
宇宙の『はしっこ』てあるんで...
-
宇宙はどうして黒いんでしょうか?
-
地球外惑星で生命体いますか? ...
-
SLIMはいつ、目を覚ますの...
-
「宇宙は一様かつ等方」とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報