
今、大学生です。
授業で天文学をとっているんですが、夏休みのレポート課題が出ました。
ですが、何が調べやすいか、どのような事を書けばいいか等全くわかりません。
全く専門分野ではないので、そんなに高いレベルでなくても大丈夫だとは思いますが・・・。
どれが調べやすい内容か教えていただけませんか?
また、おすすめのサイトや本など教えていただければありがたいです。
課題内容
・800~1000字
・前期に授業で取り上げた内容について自分でテーマを設定し、調べたことを書く
(電磁波の波長区分、望遠鏡の性能、スペクトル、太陽の科学組成、線スペクトル)
No.4
- 回答日時:
NASA、NASDA、国立天文台で検索してサイトを見ればあなたに合ったテーマが見つかると思いますよ。
他にもいろんな機関が資料を公開しています。
どこも無料と有料の両方で資料を提供しています。
無料の資料を利用しない手はありません。
No.2
- 回答日時:
お初です
耳障りな事を申し上げますが、講義で取っていて授業に出ていれば【初心者】とは言えないと思われます・・・
>・前期に授業で取り上げた内容について自分でテーマを設定し、調べたことを書く
(電磁波の波長区分、望遠鏡の性能、スペクトル、太陽の科学組成、線スペクトル)
と「前期で取り上げた」内容なら判っている部分もあるかと思いますが如何ですか?
私が大学生の頃はインターネットはなく、図書館か本屋に通ってレポートや論文を書いたのですが、今は便利ですね。大いに活用してください
確かにそうですね、すいません。
授業に出てはいたものの、最初から専門用語が多く言っている事が理解できなかったのにその場では調べず、すぐに諦めてしまって講義をほとんど聴いてなかったのが原因です。
ノートはきちんととっていたので、後でゆっくり教科書と読み返せばなんとかなるかなと思っていたのが甘かったです・・・。
いろいろ調べてみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『天文学的な確率』という言葉...
-
天文学で、距離の単位が光年か...
-
今は天文学の黄金時代ですか?
-
ジークアクスのキケロガ
-
アポロ時代の米ソの関係は?
-
中国の月着陸はすべて偽装でち...
-
今どき、深宇宙SFものが流行ら...
-
銀河と銀河が衝突する宇宙の決闘
-
アポロは月に行って居ない。っ...
-
天の川銀河はなぜ見える?
-
コンデンサーの膨張
-
ロケットのバランス問題
-
アポロ計画 月面車は地球上の模...
-
日本のロケットが月面着陸に失敗!
-
以前の話ですみません
-
銀河の中心にクエーサー
-
月への着陸を目論んだ、ispace...
-
アポロ月面ジャンプ
-
混合燃料を使った後、残りを日...
-
この世界はループしているか、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報