
今、大学生です。
授業で天文学をとっているんですが、夏休みのレポート課題が出ました。
ですが、何が調べやすいか、どのような事を書けばいいか等全くわかりません。
全く専門分野ではないので、そんなに高いレベルでなくても大丈夫だとは思いますが・・・。
どれが調べやすい内容か教えていただけませんか?
また、おすすめのサイトや本など教えていただければありがたいです。
課題内容
・800~1000字
・前期に授業で取り上げた内容について自分でテーマを設定し、調べたことを書く
(電磁波の波長区分、望遠鏡の性能、スペクトル、太陽の科学組成、線スペクトル)
No.4
- 回答日時:
NASA、NASDA、国立天文台で検索してサイトを見ればあなたに合ったテーマが見つかると思いますよ。
他にもいろんな機関が資料を公開しています。
どこも無料と有料の両方で資料を提供しています。
無料の資料を利用しない手はありません。
No.2
- 回答日時:
お初です
耳障りな事を申し上げますが、講義で取っていて授業に出ていれば【初心者】とは言えないと思われます・・・
>・前期に授業で取り上げた内容について自分でテーマを設定し、調べたことを書く
(電磁波の波長区分、望遠鏡の性能、スペクトル、太陽の科学組成、線スペクトル)
と「前期で取り上げた」内容なら判っている部分もあるかと思いますが如何ですか?
私が大学生の頃はインターネットはなく、図書館か本屋に通ってレポートや論文を書いたのですが、今は便利ですね。大いに活用してください
確かにそうですね、すいません。
授業に出てはいたものの、最初から専門用語が多く言っている事が理解できなかったのにその場では調べず、すぐに諦めてしまって講義をほとんど聴いてなかったのが原因です。
ノートはきちんととっていたので、後でゆっくり教科書と読み返せばなんとかなるかなと思っていたのが甘かったです・・・。
いろいろ調べてみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
英語で
-
5
天文学が物理学と分かれている...
-
6
天文学を学ぶには何学部に行け...
-
7
天文学はなぜ必要?
-
8
物理が入試の必須科目でなく宇...
-
9
満月なのは?
-
10
天文学の授業のレポートを書か...
-
11
調製粉乳に種類があるのはなぜ...
-
12
天文学に興味があり、勉強をし...
-
13
天文学的数字って???
-
14
天文学が学べる大学について
-
15
天文学者になるための進路・・・。
-
16
天文学の種類
-
17
地学について
-
18
天文学 楕円 極座標 を求める時...
-
19
月齢の求め方について
-
20
下弦の月の時の星の見え方
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter