
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
配当は受取れます。
株主優待があるのであれば国内にいる家族などの住所を仮住所として登録しておけば家族などが受取れます。議決権の行使は常任代理人が選任されていないとできません。休眠というのは日本株または日本国債を預かっているだけでそれを売ることはできないし、新たに買うこともできないということです。
大変にありがとうございます❗️配当はうけとれるのですね。株の売買が出来なくても、配当をもらい塩漬けできるならば、自分としては、何も問題がないので良かったです。いま、含み損が200万くらいだから、売りたくないだけで、塩漬けしたいのです。また、いまは特定口座ですが、海外転居にともない証券会社に休眠扱いの手続きをした場合、特定口座から一般口座に移されるそうです。この場合、日本か台湾で納税する事が、凄く面倒です。しかし、年間配当金は20万円未満だから、申告不用かと思っております。
No.2
- 回答日時:
マイナンバーカード・・・・・
住民票を抜くと、マイナンバーが無くなります。
厳密には「凍結される」形になります。
区役所、市役所に「マイナンバーカードを返却してください」と
言われます。実際には返却しなくてもOKですが。
株で儲ける。
税金が発生します。
証券会社から、税務署に行く。
税務署は「その人、日本にいないよ」とわかります。
税務署から証券会社に連絡がいきます。
証券会社は、日本にはいない。とわかります。
税務署は、どこの税務署が所轄なのかわからなくなります。
証券会社は、日本国内での金融商品取引を許可されてますが
外国では許可されてません。
つまり、違法なことを行った。
証券会社からすると、違法なことを「させられた」となります。
違法なことをして、儲けたお金。それに税金がかかる?
納税義務は台湾ですよ?
いろいろ面倒なことに巻き込まれます。
儲けの額が大きければ大きいほどバレやすくなります。
実際、私はバレて、メンドクサイことになりました。
一時帰国して、元住所の税務署行って、証券会社に行って、
所属する会社しの経理に行って。
赴任先の会社の経理に何とかしてもらって、
(納税義務は、赴任先の国ですから)
そりゃ、めんどくさかったです。
赴任前に、全株を売り、配当金での利益、売買での利益を無くす。
その上で、自己冬眠する。(ほとんどバレない)
証券会社の住所変更は住民票の提示を求められるので、
赴任前に、住所の変更をしておく。(家を無くす場合)
台湾の証券会社で日本株を買う。くらいしか方法がありません。
今は、赴任先の国の証券会社から日本株を買ってます。
赴任先の国の株も買ってますけど。
問題なのは、日本の会社、赴任先の会社に
これらトラブルが起きた時に、対応してもらわないといけない。ことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 海外赴任時、日本株の配当金の確定申告について 海外赴任時、 日本から住民票を無くして、 日本の証券会 2 2022/10/04 22:00
- その他(お金・保険・資産運用) NISAとかiDeCoって海外に移住したら使えないんですか? Σ(´・ω・`) 2 2023/08/17 18:56
- 株式市場・株価 海外移住しても使える日本の証券会社 1 2022/07/28 05:31
- 先物取引 海外在住者用の証券取引 1 2022/07/24 19:52
- 債券・証券 証券会社勤務の場合に証券口座を作れないネット証券はSBI証券だけですか?? 1 2023/06/29 18:12
- 外国株 米国株 3 2023/02/20 11:09
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーがない。 今台湾に住んでいます。日本を出て、海外転出する時マイナンバーが始まった頃で通知 3 2022/03/27 13:53
- 日本株 株式比例配分方式について 3 2022/04/02 13:19
- その他(資産運用・投資) NISA口座について 3 2023/08/11 16:03
- 投資・株式の税金 株式譲渡益を住民税で申告不要を選択する場合 1 2022/04/05 19:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀行のノルマと資産運用につい...
-
外国の国債を買うには?
-
ストリップス債を勧める証券会...
-
超長期国債は個人で買えますか?
-
古い株券ってどうすべき?
-
複数の証券会社で投資すると管...
-
個人向け国債
-
岡三証券からの株他の移管に最...
-
みずほ証券で個人向け国債を購...
-
こんにちは。最近、ペイペイ証...
-
銀行と証券会社が発行する国債...
-
個人向け国債
-
ファンドラップ解約か継続か迷...
-
どこのオンライン証券会社が証...
-
海外証券会社でミラートレード...
-
【日本国債】日本の国債の発行...
-
ゼロ国(ゼロ国債)とは?
-
Trustwalletについて
-
日本国債
-
利付国債の利払金の計算方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
超長期国債は個人で買えますか?
-
証券会社の人がしつこく電話を...
-
古い株券ってどうすべき?
-
みずほ証券で個人向け国債を購...
-
彼女が証券会社勤務。彼女の勤...
-
ファンドラップ解約か継続か迷...
-
証券会社の給料日
-
野村MRF
-
個人向け国債を販売を仲介する...
-
国債はどこで買うのがお得?
-
SBI証券は証券会社勤務だとバイ...
-
銀行と証券会社が発行する国債...
-
個人向け国債はどこで購入して...
-
国債
-
証券会社のグループ会社に転職...
-
ボンド・セレクト・トラスト
-
株の配当利回り狙い 日本なら武...
-
どこのオンライン証券会社が証...
-
積立NISAの証券会社について SB...
-
10年変動個人向け国債を買って...
おすすめ情報