
第4問 座標平面上に3点 A(1, 1),B(1, 5), C(7, 3) を頂点とするABCがある。
以下の問いに答えなさい。
(1) AABC の重心G の座標を求めなさい。
(2) 点Bを通り,AABC の面積を二分する直線しの方程式を求めなさい。
(3) AABC の重心G を中心とし、x軸に接する円 Eの方程式を求めなさい。
(4) (3) で求めた円Eがx軸に接しながら転がるとする。この転がる円が、2点
A, B を通る直線 m と接するときの円の方程式を求めなさい。
(5) (3) で求めた円Eがy軸に接しながら転がるとする。この転がる円の周の軌跡とへABC が重なる部分の面積 S を求めなさい。
(5)がわかりません。教えてください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
G=(A+B+C)/3=(3,3)
だから、Eは半径3の円となる。Eがy軸に沿って転がると
x=0~6 の幅の領域となる。
この領域とABCの重なるSの形状はABを底辺とする台形になる。
つまり、この台形の上辺は x=6 の直線で切られた辺となる。
この辺とCが成す3角形S'の高さは 7-6=1 で、ABCと相似なりで
その面積は(Sの高さは7-1=6)
S'=S(1/6)²=S/36
また、Sの面積は
S=(5-1)(7-1)/2=12
したがって、求める台形の面積は
S-S'=12-12/36=35/3
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二次元の閉じられた図形での重...
-
数学の問題 図はありません
-
教えてください!!
-
高1 数学 sin cos tan の場所っ...
-
y=F(x,y')の微分方程式について
-
三角形の二辺と面積から、残り...
-
恒等的に正しいとはどういう意...
-
この問題の半径rと中心核αの扇...
-
日本冰川神社解籤
-
高2数学 軌跡
-
八阪神社 戀愛籤 解籤
-
次の三角比を45°以下の角の三角...
-
「x軸の正の向きとなす角」とい...
-
Mの2乗-3<0 の答えがマイナ...
-
不定積分において積分定数を省...
-
(1)から(3)の答えを教えてくだ...
-
力学・くさび
-
√24÷3分の√24の計算方法
-
「解せません」という表現
-
a,b,c,d,eの5つの玉を次のよう...
おすすめ情報