dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビで簡単に映せるのかと思って調べたら、どうやら大変そうで。
無線LANと有線LANがあり、有線だと専用?ケーブルが必要でまあまあお金がかかる?
無線でも何かしらのアプリをインストールしなければいけないようで、それも無料のアプリだとしても制限がある?とかなんとか。
クロームキャスト?とかもよくわからないのですが、こちらもお金がかかりそうで。
ようはテレビに映すにはお金がかかるということでしょうか?
全くもってわかりません。
どなたか分かる方その辺の知識の乏しい私にも分かるように教えていただけないでしょうか。
お願いいたします。

A 回答 (13件中1~10件)

No.12です。



> 何やら説教を食らっていますが、

別に説教はしてません。
ただ、この程度の移動方法を自力で調べられないスキルでの個人旅行は現地でイレギュラーな事があったらさぞかしつらかろうなあ・・・と思ってコメントしただけのことです。

それでは頑張って計画してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旅行?!
旅行と今回のことは私的には別物ですね。
あまり旅行をしませんが、よほどのことがあった場合に対処が難しそうな場所にはあまり行こうとしないタイプなのでご心配なく。

>それでは頑張って計画してください。

もう旅行のことになってる笑
旅行には行かないですよ。
ちょっとテレビに映したかっただけです。
もう返信は大丈夫ですよ。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/06 02:37

No.9です。



> 検索はしたのですが、私には難しくお聞きした次第です。
> あまりに知らない単語が出てきたものですから……

具体的にどういうキーワードで探し、どういう説明ページを参照され、具体的にどういう説明内容や用語を「難しい」、「わからない」と思われたのかわかりませんが、ヒットしたたくさんのページの中からご自身が「わかりやすい」と感じるページを見つけるのも検索で情報を見つける際の大切なスキルです。
ちなみに知らない単語を検索してその意味を調べたり、キーワードに「わかりやすい」とか「やさしい」とか「初心者」といった語を加えて機械に詳しくない人にもわかる説明を見つける工夫はされてみましたか?

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何やら説教を食らっていますが、そういうことも含めての質問コーナーと見なしてのgoo質問の利用ですので、どうかご容赦ください。
皆さん真剣にご回答頂いておりますし。
その方が、端的に簡潔にわかりやすく的確な物を教えてくださって、いいかと思いましたので。
いつも何でも簡単に質問というわけではなくちゃんと調べていますよ。

お礼日時:2022/10/05 10:32

>スマホでゲームするのにテレビの大画面で出来ないかなと思った次第でして。


それが例えできたとしても、テレビにはタッチセンサーがないのでスマホを手に取ってゲームすることになるのでほとんど無意味です
下の動画のように
パソコンとキャプチャーデバイスがあればモニターに表示はできますが
こうなるとGPSありきのゲームはプレイ不可能になります
ウマ娘の場合

ドラクエウォークの場合
https://www.youtube.com/watch?v=LtLdIyzZzOU
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あっ……盲点!!
確かに操作するときはスマホを見ないと出来ませんね。
でも大画面でも見られるのはやはり大事です。
が、操作……確かに……あ~~~
パソコンのカーソルがあるようなのであれば成立したわけですかね。
なんだかぁ
でも大画面……うん。

お礼日時:2022/10/05 01:33

僕はパソコンだったのでこちらでいけたのですがテレビだとまた違うかもしれません


https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざやり方のサイトを載せて頂きありがとうございます。
よく読んで試してみます。

お礼日時:2022/10/05 01:27

そんな疑問を持たれた場合はGoogleで素直に「スマートフォンの画面をテレビに映す方法」といったキーワードを指定して検索されますと、その具体的方法を解説したページがたくさん見つかるかと思います。


お試しください。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
検索はしたのですが、私には難しくお聞きした次第です。
あまりに知らない単語が出てきたものですから……

お礼日時:2022/10/05 01:25

そのスマホは、有線でのHDMI接続はできません。

なので、無線での接続になります。
ChromeCastかFire TV stickですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ChromecastとFire TV stickですね。
教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2022/10/02 10:00

いえ、アプリも使わないので時間指定もないです。

要はBluetoothで飛ばすだけなので。ただiPhoneの場合画面ロック縦向き解除で横に寝かすと大画面表示で映る操作が反映されず縦画面のままなのでケータイよりははるかに大きいですがパソコンの全画面表示にはならなかったです(添付画像のまま反映されてました)「もしかしたらこれもやり方はあるのかもしれませんが調べてません
「スマホゲームをテレビ画面で映してやる方法」の回答画像7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Bluetoothを飛ばすだけで出来るんですか?
ミラーリングはアプリがとあったのですが、まさかBluetooth飛ばすだけで出来るだなんて。
もしよろしければやり方を教えて頂けると助かります。

お礼日時:2022/10/02 09:59

>ケーブルなのに有線LANでは不可が不思議なのですが……



全く別物です。
同じケースでも、全く違う別物ですから。
鉄道とバスってほど全く別物です。どちらも、公共交通機関で人を運ぶってところは一致しているけどもね。

>そもそもテレビに映し出す時点で結構お金かかるのでしょうかね。

基本的にお金はかからない。
テレビの電気代とかは別ですけどもね。

>SCG07

ChromeCastやFire TV stickを使って下さい。
中華のODMの可能性もある、Aシリーズってコスト削減とかで、HDMIでの出力不可ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ケーブル=有線LANと一括りに思っていました。
何かと難しい単語が出てますが、ChromecastとFire TV stickを使った方が良いとわかりやすく書いて頂き助かります。
じっくり見てみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/02 09:56

スマホの画面をテレビに出すなら、HDMIケーブルとかになるが、有線LANでは不可。



無線LANでも、Chromecastとかを使うことになる。

スマホでも、機種によっては、HDMIとかで出力できないものも存在する。
Chromecastとかなら、多くの機種でも使えたりします。
HDMIとChromecastなら、HDMIの方が安価なことが多いですけどもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ChromecastよりはHDMIケーブルの方が安くすみますか。
ケーブルなのに有線LANでは不可が不思議なのですが……
Chromecastは値段がしますね。
そもそもテレビに映し出す時点で結構お金かかるのでしょうかね。
サッとかからずに簡単にできると思っていた安易な私はショックを隠せませんが。
そもそも安価な方でも対応していなかったら意味ないですしね。
簡単に考えすぎました。

お礼日時:2022/10/01 21:40

とりあえず、あなたのスマホとテレビのメーカーと正確な機種名を書いてください。

話はそれからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
正確には私ではないんです。
そうしたいと言ったわけではないのですが、(出来ることすら知らない)「画面が小さい!」とぼやいたので簡単にできるならと思ったのですが。
AQUOS SHARP LC-26V5
galaxy SCG07
です。
最適な方法?をアドバイスお願いいたします。

お礼日時:2022/10/01 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!