dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分こそ正義と思っている人に、そうではないと正しく自己認識してもらう方法はありますか?

A 回答 (4件)

その方が本当に「自分こそ」とおもっているのであれば、相応の経験があってのことだと思うので、その方にとってはそれだけで事足りるのだろうと納得をすることでは。



色んな形の正義がありますが、違法でなければ各々で決めて良いことだと、個人的にはおもいます。

「自分こそ」の言葉自体が「他は不要」なので、必要のない人間にとっては、反論は見終わった見解だとおもいます。
    • good
    • 0

方法自体は良否問わなければいくらでもありますけど、そもそも「自分こそ正義と思っている人に、そうではないと正しく自己認識してもらう」という動機自体が「自分こそ正義と思っている人」の行動ですよね。



ひとつの正義を持つ人に、その正義を否定してかかるというやり方が上手く行かないのはこのためで、結局「同じ穴の狢」にならないと他人を思い通りに変えることなんて出来ないし、その方法はどうしても破壊的になります。最初に「方法自体はいくらでもある」と書きましたが、簡単に言えばどれも相手の正義と真っ向から戦うのではなくて、先に相手の自己肯定感や抵抗の気力を奪い、正義を信じること自体出来なくさせてしまう、というのがやり方の大筋です。正義そのものより、それを信じる個人の心の方が弱いので、狙うならそっち、というわけですね。

ね、ろくなやり方じゃないでしょう?自分こそ正義と思っている人との楽な付き合い方は、第一にさっさと距離を取ることです。それが出来ないなら、「いかにその人の正義を否定せず無視するか」を考えるのがいいと思います。表面だけ頷いておくのか、無視するのか、茶化すのか、どれがいいかは相手によりますが。
    • good
    • 0

難しいですが、できることがあるとすれば、質問して本人に考えさせるとか……?


「Aが正しい! Bはだめだ!」と言われたら、なぜそう思うの? Aにはデメリットはないの? 逆にBにメリットは本当に一つもないの? みたいな。

真面目な正義マンであれば考えて徐々に視野を広げてくれると思いますし、どうしようもない正義マンであればあなたのことを面倒くさく思って離れていくのではないでしょうか。
    • good
    • 0

難しいです。



正義や真実は一つではないのに、一つだと信じている視野の狭い人なので、視野を広くさせるのは、本人が「自分は視野が狭い」と自覚しないとムリです。
自己否定させてないといけないので、とても難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ですよね。。。正直、困惑します。

お礼日時:2022/10/01 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!