dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近掃除にはまっています。
ゴトクの錆を落とそうと思い、水とスポンジでみがいてみましたが、スポンジが黒くなっただけでした。
お湯やクレンザーを使えば良いのかなあ・・・と思いつつ、質問させていただいています。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

五徳のサビは吹きこぼれなどの汚れが原因と思います。


サビの落とし方はご存知の通りクレンザーを使用して下さい。
五徳を湯に漬けながらクレンザーでスコッチブライト
(スコッチというメーカーの緑色の薄手の研磨スポンジ)でさびを落とす。
この時、厚手のゴム手袋を使うと熱くないです。
お酢や弱アルカリの洗剤に漬けながら洗う。
後は汚れたら拭くなり洗うなりをして下さい。

この回答への補足

きれいになりました。
これからは汚れたら拭くなり洗うなりしようと思います。

補足日時:2005/04/11 15:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
五徳と酢と湯で煮沸してから、スコッチのスポンジとクレンザーを使用してみようと思います。
また報告します。

お礼日時:2005/04/08 21:57

#4です。


以前違う事で回答した件が役に立つかもしれません。
質問は『鉄瓶のサビ』で、内側のサビですが問題点がサビつながりの共通になると思います。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=28923
で確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
五徳と酢と湯で煮沸してから、スコッチのスポンジとクレンザーを使用してみようと思います。
また報告します。

お礼日時:2005/04/08 21:52

ガス台であぶってみてはいかが。

あぶったと水につけます。ジュッしますので注意。
さびが炎で還元して元に戻ります。
ただしまたすぐにさびになってしまいますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
五徳と酢と湯で煮沸してから、スコッチのスポンジとクレンザーを使用してみようと思います。
また報告します。

お礼日時:2005/04/08 21:58

#1です。


焦げ付きのことと思って回答してしまいました。
よく見たらさびでした…。

錆についてはよくわかりません。
ホームセンター等にある専用の錆落とし剤かサンドペーパーでこすり落とすくらいでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
五徳と酢と湯で煮沸してから、スコッチのスポンジとクレンザーを使用してみようと思います。
また報告します。

お礼日時:2005/04/08 21:58

五徳を大きな鍋とかで煮洗いすると取れるそうです。


あとはお湯と洗剤で付け置きとか。

TVで見たのですが熱湯+重曹に五徳をつけておくと取れると言っていました。
別番組ではお酢もいいと言っていました。

お酢+重曹で試しましたがよく取れました。
つけ付け根?の所は固まってしまってたので、たわしを使用。

洗剤の方が簡単かもしれませんが、手が荒れてしまうし、ゴム手袋はやりにくくて苦手なのでこの方法が一番あっていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
五徳と酢と湯で煮沸してから、スコッチのスポンジとクレンザーを使用してみようと思います。
また報告します。

お礼日時:2005/04/08 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!