dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪は食い道楽の街ですか?

A 回答 (6件)

レストランや寿司屋など食べるところが多いと言うことなら、東京なども食い道楽になりそうですよ。



大阪と東京を比較して、特徴を考えてみると良いと思います。
・東京って超高級なレストランや老舗の格式高い寿司屋などが多いイメージがしませんか。お金を出せば超高級な物がなんでも食べられる東京。
欠点は、味や店の雰囲気に当たり外れがあって、同じメニュー同じ価格でも、美味しい店と不味い店があったり、不味いのにプライドだけは高い調理人の接客で嫌な思いをして利することもありませんか。
・大阪って、食に関しては東京と逆に、超高級店を探そうとすると苦労するけど、どこの店でも価格に応じて満足できるものが食べられる。接客はフレンドリーで中途半端にプライドの高い店はあまりない。

だから、気楽に食べられると言うのが大阪の食い道楽の特徴だと思いますよ。
    • good
    • 2

美味しいから、食べ過ぎるのかもね。


出汁の文化が凄いのでしょうね。

東京の、名物はなんでしょうね?
もんじゃ焼き、柳川鍋、蕎麦ぐらいしか思いつかない。
フランス料理とかは、美味しいのだろうがね。

王将の天津飯。ケチャップですよね。
    • good
    • 0

飲食店の数なら東京だって星の数ほどある。


大阪より少ないなんて何処の何方が言った事なのか、甚だ疑問。
そもそも東京と大阪では人口比が違うだろ!!
新世界の「串焼き店」ように、同業種が軒を連ねて居並ぶ姿は東京では見当たらない。
そんな事も考えず、大阪優位論を唱えるのが「関西人の悪い癖」である。
    • good
    • 2

関東者にとって、関西の薄味(麺類)はチョッチ馴染めません。

    • good
    • 2

大阪から関東、東海方面に入った時に、まず感じるのは、飲食店の数が大阪に比べ圧倒的に少ないと言うことです。


 「食い倒れ大阪」と言われるだけのことはあると感じます。
    • good
    • 0

普通は「食い倒れの町」って言いますね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!