dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

52歳男性です。
お店の人、得意先の人でほとんど年下になってきてます。敬語で話すようにしてますが、中には頭の回転が悪く話が通じない若い人などいます。

怒鳴り散らしはしないですが、怒らないといけない時や、頼りない時には少しタメ口くらいで怒る方が良いのですか?それともその時も敬語ですか。

相手からしたら、おっさんなのでバカにされてるのではないか?と思うほど理解しない時があります。

A 回答 (5件)

日本の年齢的には50歳が平均ですので、あなたはまだ中間層です。


今の時代なら「これからの時期」という言い方もできるかもしれません。

今後のことを考えれば、部下にも敬語で話すほうが面倒ごとが少なそうにも思えます。あなたが70歳で職を探すときに、その若者たちが力になってくれるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そう思って敬語で話してるのですが、特にお店で若い人なんかは自分の間違いやレベル不足があっても偉そうですし、舐めてきますよね。こんな場合でもがますのは良くないんですかね?

お礼日時:2022/10/25 16:34

自分とその人との立場によってタメ口で良いか否かが決まると思います。


その人が立場がお客さんであるのなら、その取引先でどの様な地位であろうと、つまりぺーぺーの平社員であったとしても、何か言う場合でも丁寧な言葉を使って説明する方が良いのではないでしょうか。
それより上の地位だと尚更ですね、
いくら貴方が自分より歳上でも、こっちは客なんだと言う意識はいつもあるので、貴方が何かの時に
タメ口を使って話すと心の中ではムカッ!っと来てるのはほぼ間違いないです。それはその相手がいくら馬鹿頭でも同じですね。 まぁ、余程互いの事しってる場合はそうではないかも知れませんが....。
    • good
    • 0

なぜタメ口を使う必要があるのでしょうか。



理解能力は人それぞれです。言われてやっと理解できる人もいれば、言われても理解できない人もいます。
そのため、よっぽどの事がない限り程々の付き合いにして、自分のストレスを溜めないように、また自分の機嫌は自分でとって、人に当たり散らすような所謂老害と思われる様な行動は避けるべきかと思います。

腹が立つ事もあるかもしれませんが、自らバカにされてしまうような行動を取ってしまうと、損します。
    • good
    • 0

話が通じない人は、どんな言葉遣いでも通じないので、努力するだけ無駄ですね。

    • good
    • 0

私のバイト先では、上司が部下にタメ語で話すこと自体がセクハラになるため、上司は敬語で話すようにと指導されていました。

あくまで訴えられないようにだと思いますが。。敬語で教育した方が逆に威圧感がすごくて部下も言うこと聞きやすいように思いますがどうでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!