dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全国旅行支援と訪日外国人受け入れ緩和でインフレ加速は既定路線ですが、岸田内閣は更なる支持率下落を狙ってるのでしょうか?
さすがにもう少し我慢すればコロナ前のようなデフレに戻ると思ってるお花畑な国民はもういないでしょう。

A 回答 (4件)

インフレしていないとは言ってません。



ただ、インバウンドが、値上がりしている理由やインフレ圧力の問題になるのかなとは思います。

円安やさらに戦争の影響など材料費、燃料費が上がっているのが、値上がりの理由として根本にはあるのかなと思います。

インバウンドは、日本の輸出量が減る中、他国通貨、外貨を得る行為なので、インフレ加速の要因としては違うのかなと思います。

外貨を得ない方がインフレにはなっていくと思いますけどね。。。
もちろんインバウンドで需要がふえて輸入が増えるからってのはありますが、外貨を得ているので、それで国債の発行が増えることにはならないです。

単純に言うとインバウンドは、国債の発行には繋がらないので、インフレの圧力にはならないのかなと思います。
    • good
    • 0

需要が押しあがってインフレ圧力??


需要が上がっても、円買うんだから
インフレ圧力になるんですかね?

円の需要が増えて国内生産品が売れると思うのですが。。。
円安って色々と原因はあるかと思いますが。。。

よは、円売りが多くなったのと、コロナ対策で国債を発行しまくったり、国内株を政府が国債で買ってたりするので円安になっていると思いますが。。。

円売り多くなったのは、コロナで輸出入が減ったのと、円投資が減ったからだと思います。

輸出で円買ってくれなくも、インバウンドで円買って外貨落としてくれるなら、インフレとは関係ないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だから既にホテル料金は予約殺到して値上がりしてるって述べましたが。供給変わらず需要だけが増えたんだから値上げ。これをインフレと言わず何て言うのかな。ホテル以外にも外国人が爆買いする商品は値上がりするのは想定の範囲だろう。
国内消費は円決済なんだから為替なんか関係ないし。それにもしかして円安だけがインフレ要因だと思ってるのかな。
インフレ率は既に2021年頭に上がってたんだけどFRBが現実逃避して金融引き締め遅れて慌てはじめた訳でさ。
第一インフレ要因てコロナでのロックダウンによる供給サイドの停滞とコロナ対応でのFRBの大規模金融緩和による原油や商品先物の上昇、米政府の現金給付ですよ。アメリカなんか3回も現金給付やったんだからそらインフレになるわ。
日本が軽傷なのは現金給付一回しかやらなかったから。
円安なのは単純に日米金利差拡大によるものですよ。これ以外の何でもない。訪日外国人がインバウンドで円買いしたとこで金融政策が変わらなければトレンド変わりませんが。

お礼日時:2022/10/13 17:24

いや、もちろんそうなのですが。

。。
> 訪日外国人受け入れ緩和でインフレ加速
というのは、関係ないってことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやいやあるでしょう。インバウンドで需要が押し上がる訳なんでインフレ圧力ですよ。

お礼日時:2022/10/13 13:26

>訪日外国人受け入れ緩和


だと、外国人は円を買うことになりますが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その程度の円買いで円高トレンドになる訳ないっしょ。日本人も米国株投資だかで円売りしてるしね。実際ホテルは予約殺到で既に値上がりしてる。

お礼日時:2022/10/13 11:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!