dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昭和の安定成長期~バブル前半期に社会人になった世代についてですが、
なぜ異常に見栄を張りたがり、世間体を気にする人が多いのでしょうか?

A 回答 (7件)

今の自分に自信が無いからです。



『昔は・・・・』
『俺はこうして・・・』
『あの頃は皆が・・・』

過去を振り返り、今の自分を現実視したくないのです。

そして、バブル期の頃からず~っと良好な経営状態を維持できている
経営者に憧れ・嫉妬しているからです。
    • good
    • 0

今の若い世代からみれば、自身より前の世代はその様に見えます。



昭和の世代が若いころに、明治と大正の世代に対して同様な感情を持っていました。

また明治の方々も、武士の時代に対しそう思うと。
家柄を比較し、身分や育ちを気にしていた。

これは、古代から続く若者の感性です。

紀元前のローマの学者の記録にも同様な記録が。
    • good
    • 0

主語デカ定期

    • good
    • 0

人口が多く 頭一つ抜きん出たいから。

    • good
    • 0

見栄を張っているのではなく、


自身が働いてそれを支えてきた、という自信の表れです。
世間体も気になんかしていません。

あなた自身に、その自信が無いから、
見栄だったり気にしていたり、
という変な目でしか見られないのだと思います。
    • good
    • 0

どの世代にもいますよ。


昭和に限ったことではありません。
    • good
    • 0

あなたはどの世代の人?


ネットとか見る限りバブル崩壊後社会人になった人間の承認欲求の強さのほうが目立ちますけど?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!