dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

芸術作品(音楽、絵、小説、etc)など作った事がある人あるいは、趣味、仕事にしている
人は何度も経験があると思うが、自分がこれはいいと思った作品ほど、人うけがあまりよくなく
適当に作った、あるいは駄作かなと思ったもの程うけがいいのは何故だろう?

A 回答 (3件)

世間一般に、


「見る目」が無いだけですよッ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにそんなに芸術をみる目がある人はすくないですよね!!

お礼日時:2022/10/13 18:01

一般的な価値観、時流の価値観と自分のが違うからですね



特に絵画では、存命中に売れっ子となる画家、死後評価される画家いますね
これなど、時代の価値観に合わなかった例

自分でも、やっつけの駄作が、入選したり、念入りのが落選したり
もうしてませんがね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それもありますよね、自分がいいと思った作品は思い込みが強いのか
それとも本当の審美眼があるのか、永遠にわからない所かもしれませんね。

お礼日時:2022/10/13 17:50

理由の1つは、バイアスがかかっているからです。

要するに、強い思い込みです。

例えば画家的には駄作、失敗作だったものが、超高額で落札されることがあります。
これも、他人から見たら、この絵は凄いものに違いない、というバイアスがかかっています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど、だけど、多くの人にうけてしまうのもバイアスですかね?

お礼日時:2022/10/13 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!