dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

USB端子は日本では統一予定はありませんか? EUはタイプCで統一だそうです。

変換アダプタが複数ついたのも売ってますが、あれって見た目とか変ですよね。
気づいたら、部屋には複数のケーブルがあって、コードレスの逆をいく感じになってます(笑)

A 回答 (4件)

ありません。


日本政府は、そんなところで遅いですから・・・
自由であり、得に規格なりが決まっていないなら、勝手に業者間での努力にすればよいって自由ですからね・・・


ただ、EU地域では、USB Type-Cで統一だと、EU以外の海外までその影響がする可能性が高いです。
FCNT、京セラ、シャープとかのほぼ日本地域限定のものなら、EU地域のことを考慮しなくてもよい

Appleとかって、複数の地域とかで販売しているものってできるだけ同じ仕様にしている方がコスト的に安価ですから。

Appleの一部地域限定って
物理SIMのデュアルSIM(中国)
iPohne7のFelica対応(日本)
iPhone14のeSIMのみ(北米)
こんな例外がありますけどもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/15 17:26

EUのはUSB規格をTYPE Cに統一するのではありません。

スマホなどの充電コネクタをTYPE Cに統一するのです。
充電ケーブルのACアダプタ側とか、PCとキーボード、マウス、プリンタなどの接続はTYPE A、TYPE Bでもよいのです。EUでも日本でもTYPE A、TYPE Bは残るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうなんですね^^

お礼日時:2022/10/15 17:26

それって、これだよね。



EU議会、スマホ充電規格の統一を承認 アップルは変更不可避か
https://news.yahoo.co.jp/articles/bba89229e46952 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうです^^

お礼日時:2022/10/15 17:26

無いでしょう。


だってPCにはつい最近までSCSIも付いていたんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

あらまぁ。

お礼日時:2022/10/15 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!