
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
保険料が年払いなのか?月払いなのか?でも違ってくるでしょうし
後は、控除する際にも上限額有りますよね
具体的な金額忘れましたけど、○万以上なら一律で○万という感じ
ですから、一方で上限を超えたら両方出しても意味ないというか必要無いですね
まぁとりあえず全~部出して、後はそっちで判断してね
というのもアリと言えばアリかも
No.2
- 回答日時:
結論から言えば、
送られてくる控除証明書のとおりに
申告して下さい。
地震保険も契約によると思いますから
令和4年分の控除証明書のとおりの
保険料を申告すればよいです。
例えば、
5年一括とかで支払うと、
1年ごとの前払いになるので、
A社は昨年9月の保険料支払で
終わり。今年はなし。
B社も一括なら今年9月で
むこう1年分の保険料支払で
今年分の対象
となるパターンが多いと思います。
しかし、月払いとかなら、
A社分も今年9月分までの
申告ができます。
そのあたりは控除証明書どおりの
申告をすれば間違いないです。
どうなんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 年末調整について。学生でアルバイトをしていて、今年の給与総見込み額は47万程度です。 控除証明書のコ 1 2022/11/11 21:21
- 所得税 e-tax 更正の請求について e-taxにて更正の請求を入力中なのですがわからない部分があるので教 2 2023/05/03 11:48
- 国民年金・基礎年金 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書について 3 2022/11/08 07:31
- 住民税 住民税の申告について。 明日市役所で申告に初めて行きます。 ・会社員で年末調整済み ・その際に生命保 2 2023/03/06 21:06
- 確定申告 確定申告について 4 2023/02/09 16:13
- 年末調整 転職:年末調整の申告書がわかりづらい 1 2022/11/16 12:35
- 損害保険 築30年の火災保険5年一括払い 3 2023/04/07 15:32
- 年末調整 年末調整について 年末に税理士事務所に生命保険等の控除ハガキを添付して提出しました。 全部揃ったと思 2 2023/01/05 20:33
- 年末調整 年末調整について、です。 年末調整を十分に理解しておらず、用語もあまり分からず恥ずかしいのですが。。 3 2022/11/01 21:02
- 年末調整 【年末調整の疑問です】 疑問1 年末調整は火災保険に加入していると還付金が貰えます 3 2023/01/18 07:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報