dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、賃貸マンションに住んでいます。
入居時に、不動産屋で契約といっしょに、「宅建ファミリー共済」という住宅用賃貸総合保障保険に加入しました。
2年満期で家財保証最高500万円というものです。

質問ですが、この保険料は年末調整などで控除の対象(損害保険料控除)になるのでしょうか?

通常、生命保険などのように今頃になると「控除証明書」が届きますが、この保険はいままでそういうものが届いたことがありません。

A 回答 (3件)

損害保険料控除は平成19年で廃止になりました(所得税)、住民税は平成20年に廃止


廃止後は地震保険料控除に変わっています(地震保険・火災保険+地震保険・・・の場合に控除になります)

「宅建ファミリー共済」は約款を見ればわかると思いますが、地震には対応していませんので地震保険料控除には該当しません

参考:地震保険料控除(国税庁)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1145.htm
参考:地震保険料控除の対象となる保険契約(国税庁)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1146.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったんですか。。ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/07 17:20

> 住宅用賃貸総合保障保険に加入しました。



地震保険も付いていないと、控除になりません。
今の時期、損害保険や生命保険等の「控除照明書」が、たくさん郵送で到着しています。
(保険料が、給与から天引きされていれば、会社経由で来ます)


> 生命保険などのように今頃になると「控除証明書」が届きますが、この保険はいままでそういうものが届いたことがありません。

その「控除照明書」がたとえ届いても、地震の契約が無いと、掛金証明金額は0円です。
地震のオプション契約が有るのなら、保険会社等に問合せましょう。
    • good
    • 0

保険加入時の控えがあって、保険の有効期間内であれば損害保険として申告が可能です。



注意するのは年間保険料。

2年契約ってことですので、1年毎の保険料に換算しなければいけません。

仮に2年契約で5千円保険料を支払えば、1年では半額の2500円の申告って事です。

参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!