
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>センタースタンドを立てないとリレーからカチカチと音がします
逆に立てていないとその音はしないの?。これが重要です。
表現がややこしいです、立てれば、無音、立てなければカチカチ
リレー、たぶんセルモータに直結している大電流用のリレーでしょう。
大電流用の太い配線を手元スイッチまで引き回すのは不経済、不都合ですね。
そこで太い配線は極力短くして、途中にリレーを入れています。
そのリレーを作動させる電力はわずかなので、リレーを作動させる細い配線を袂スイッチに配線しています。
たぶん立てたときもリレーは作動してカチカチだが聞き取れないだけでしょう、そうでなければ矛盾します。
どちらの場合もリレーが作動していないと始動は考えられません。
リレーは作動しているが、セルが回転するときとしないときがある、と理解すれば。
スタンド立てる=回転。スタンド立てない=回転しない、ということになります。
バッテリー→ヒューズ→リレー→セル→アース、この回路のどこかで接触不良その他が発生している可能性が考えられます。
スタンドそのものが当たる?当たらない、のほかに立てなければ車体の重量でクッションが縮みます、それで配線が動かされる?,も含めて。
以前車ですがセルが回らない、セルモーターの上に子亀のように乗っているリレーから1本の配線、宙ぶら配線でした、それを手で触った(少し揺らした)だけでセルが回りました。
キースイッチにつながるリレー駆動用配線、内部心線が完全に破断、被服でつながっていいるように見えていただけ、触ることで心線が接触通電。
No.3
- 回答日時:
>センタースタンドを立てるとエンジンは始動する状態です。
状況把握が満足にできていないようでもあります。
カチッ、カチッはリレーの作動音なんです。
カチッは面接点がぶつかる音、音がすれば当然接触して電流が流れます。
音がしない=接点がぶつかっていない、ということになります、当然接点が接触していなければ電流は流れません、セルが回ってエンジン始動するはずがありません。
提供されている情報に矛盾があります、何の判断も不可。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス アドレス125 エンジン始動が微妙です。粘ったらエンジンが始動します。 3 2022/05/26 21:37
- 国産車 n-boxのエンジンをかけようと思ったら、かからなくて、ブレーキ踏んでスタートボタンを押してもカチカ 10 2023/03/03 08:20
- 国産バイク スクーター。 雨の日だけスムーズにエンジンがかからない セルを押し続けてがんばると始動する。 5 2022/06/22 14:29
- 車検・修理・メンテナンス RX-8前期(AT)に乗っています。 エンジン警告灯が点灯し、スキャンしたところ、イグニッションコイ 3 2023/08/14 17:38
- バイク車検・修理・メンテナンス マジェスティ125Fi 異音発生 シャカシャカ音 2 2023/02/03 14:54
- 国産バイク グランドマジェスティ SG15J のセルモーターから接続されている配線はどこに接続されていますか?ご 1 2022/08/23 07:53
- 車検・修理・メンテナンス エンジン始動時だけコンプレッサーからベルト鳴きする 8 2022/08/07 17:53
- バイク車検・修理・メンテナンス マジェスティc(SG03J)についての質問です。 バッテリーを外して充電したのち、取り付けをしたので 2 2022/06/13 15:54
- バイク車検・修理・メンテナンス もお!助けください!バイクの異音について!! 3 2022/07/16 05:33
- 車検・修理・メンテナンス エンジン始動時の異音、セルモーターの故障? 4 2023/01/17 16:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤマハ原付アプリオ セルが効...
-
先日、バイク走行中(2~3km走...
-
セルでもキックでかからない ...
-
YAMAHA DT125R(3FW) について
-
セルで掛からなくなったエンジン
-
エンジンがかかりにくい
-
【原付】走行中に時々エンスト...
-
CB400SBのエンジンがかからなく...
-
5年程乗っているヤマハのsa16j ...
-
バッテリーを交換したばかりな...
-
バッテリーを交換すると車の調...
-
バイクのセルスタートがいきな...
-
バッテリー上がりで、ケーブル...
-
2サイクルエンジン用(農機具)...
-
ヒューズが切れてしまいました...
-
配線上のスイッチ取付位置について
-
リレー無しでの配線
-
LEDウインカー点滅しません。 ...
-
tw200 フラマグ点火方式の点火...
-
トラックに24V2000Wのインバー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイクのセルスタートがいきな...
-
先日、バイク走行中(2~3km走...
-
CB400SBのエンジンがかからなく...
-
しばらく乗った後に、エンジン...
-
セルでもキックでかからない ...
-
原付・キックが壊れました・バ...
-
ホンダ純正スポーツグリップヒ...
-
ビラーゴ1100スターター不良
-
HONDA(ホンダ)のイモビアラー...
-
バッテリーを交換すると車の調...
-
マジェスティSの始動不良について
-
5L-BSを使用しています 4L-BS
-
ホンダ スティード400 エンジン...
-
【バイク】バイクには2ストロ...
-
バイクのエンジンが信号待ちで...
-
スティード400のセルが回りませ...
-
バッテリー上がりで、ケーブル...
-
エンジンがかかりにくい
-
バッテリーを交換したばかりな...
-
古いバイクの車検で、光量が足...
おすすめ情報
返信ありがとうございます。
センタースタンドを立てない場合はカチカチ音がリレから鳴り、センタースタンドを立てるとエンジンは始動する状態です。
原因が分かりました。リレーからセルモーターまでの配線が断線しかけていてスタンドを立てた時のバイクの角度的なものでたまたま始動していたみたいです。(バイク屋さん情報)あれから全く始動しなくなりバラして見てみると配線が完全に断線していたので配線をやり直したら完全に復活しました。回答して頂いた皆様ありがとうございます。