
A 回答 (41件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.41
- 回答日時:
「私は死んだ」、偽りはありますが。
ほぼの情感を体験しているので、新規に情感を体験することは恐らく、ないであろう。木枯し紋次郎 YouTube

紋次郎は あっしには関係ないことでござんすと言っておきながら あとで 身にも心にもカカハリ感がみなぎって コミットすることになる。
死というのは 二種類。
ウソ・イツハリで身心がエラーを起こし心がそこなわれる。
この心の傷は 或る種の死です。
ところが この心の死は 死ぬのです。自然本性に立ち還るからです。
けれども 第二の死があります。
ウソ・イツハリによって死ぬ心身の死が すでに死ななくなる死です。
言うとすれば これが 悪魔の状態です。
死の親分であり 死の制作者となっている。同類を増やそうとするわけ。
悪魔に仕えるのは 悪鬼。
No.39
- 回答日時:
私の視野が穿った視野ではないのであれば、
日本は科学技術大国であって、基本的に無神論者が多く、宗教の知識があっても、「文化」「教育」としての位置づけで、来世に苛まされるのは本当に落命の危機が長期に渡ってあったか、恐らく、重症な病を罹患した。或いは、殺人に手を染めてしまうまでの悪辣な事件を人生の道程で起こしてしまったか。交通事故加害者に至ったとか。或いは、自分が社内の人事部の人間で、リストラを命じた社員が自殺を遂げてしまったとか。あからまに法で裁かれるケースもありますけれど。自分の判断が切っ掛けで殺人行為を犯してしまった体験のある人は来世を考えることが多く、悩まされたのではないのか、と思う次第ですけれど。
通常、生活して、自分が殺人に関わる人生体験をする方が稀なケースだと思われますので。普通は、
科学>宗教
であって、
寧ろ、宗教と聞くだけで、詐欺行為だと警戒する邦人は多そうですけれどね。
じゃ。
宗教は オシへであり オシへは蝉の抜け殻。
絶対性は 経験事象としての《有る無し》を超えている。
ゆえに 人間がそれを有ると言っても無いと言っても どちらも当てはまる。
したがって 神は 有る神か無い神かいづれか一方の呼び方で受け留められる。
有神論も無神論も たがいに同じ神の信仰である。
絶対性において 絶対有=絶対無である。
あなたは ひとの言うことを聞いていない。
No.38
- 回答日時:
日本共産党の綱領として、凄いなぁ、と感心しているのは、武力に依らない平和外交がぶれていない点ですね。

No.33
- 回答日時:
結局、神って、山、川、河、海、谷、等に宿る霊を表しており、人間臭いけれど。
山も川も河も海も谷も感情を有していませんね。(科学的にはです)つまり、そういった、自然崇拝には、アニミズムと言って、そういった自然環境を擬人化させることで人間に親しみを覚えやすくする配慮があると同時に人間の力では太刀打ちできないという畏怖を抱かせることで崇拝の対象としたのでしょうね。そういう意味では機械文明化社会とは悪魔的崇拝社会の到来でしてね。
トマス・アイクナス神学博士も「神学大全」「対異教徒大全」を著したスコラ哲学の完成者でもあられたわけですけれど。
日本でスコラといえば、80年代であれば、エロ本のことを表していたと思えますよ。(^□^ ;;
https://www.oricon.co.jp/news/76291/full/
普遍神とその分身。
普遍神は 民族ごとに・人びとごとに 名前が違っている。ということ。
分身とは 普遍神のハタラキが 名前をつけられていろんな神々とされた。ということ。
これだけのことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
創価学会の教義で《一生成仏ないし即身成仏》説は 特殊である
哲学
-
神とは何か?――ただしく《信じる》ために――
哲学
-
形而上
哲学
-
4
《神を信じる》と《人を信じる》とは 雲泥の差がある
哲学
-
5
釈迦の仏教では、空(くう)は数学でいう0(ゼロ)と考えられるのですか?
哲学
-
6
カルト宗教の批判は 成り立ちませんか?
哲学
-
7
無とはなんぞや? 人間って何かしらを認識することで そこに何かしらの存在があるとか認識はするんだけど
哲学
-
8
現実が悲惨だと心が痛みませんか?
哲学
-
9
あなたが望んでる事は何ですか? 今でも、昔からでも。
哲学
-
10
哲学と宗教 どちらを信じますか?
哲学
-
11
未来と私
哲学
-
12
「わかる」って?
哲学
-
13
真善美のみなもとは 同じひとつであるか?
哲学
-
14
どの山を越えれば幸せにたどり着けるんですか
哲学
-
15
ヘーゲルの《神は死んだ》 すなわち 普遍神の問題!?
哲学
-
16
創価学会員にとっての神とは何か?
哲学
-
17
哲学カテで なぜ哲学しないのか?
哲学
-
18
美人とブス
哲学
-
19
普遍神は 《有る神》と《無い神》のいづれかを自由にえらべばよい――有神論=無神論なる仮説――
哲学
-
20
創価学会には ほんとうにしかるべき神は いないのでしょうか?
哲学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
質問回答履歴を隠す人って何考...
-
5
「量子もつれ」は「愛の力」で...
-
6
体 対 心
-
7
自分一人しかいない状況で仕事...
-
8
良心の呵責という贅沢について
-
9
自分の個人的な体験を過度に一...
-
10
いかなる座標によっても捉え切...
-
11
死すと、意識も維持できず無く...
-
12
人はいつ人生無駄にしたなぁと...
-
13
歳を取るほど死が怖くないのは...
-
14
ニートを擁護する人は何が目的...
-
15
宗教が人間精神を枯渇させるのです
-
16
争いが起きないためにはすべて...
-
17
快楽主義と苦行主義、
-
18
組織宗教の消滅――という《あた...
-
19
IQ142ってどの程度なの?
-
20
人間の本質、本性を理解してい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter