
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
シンクロ、シンクロメッシュにはワーナータイプ、ポルシェシンクロがよく取りざたされます。
何れもトランスミッションの入力側の軸のギヤの周速と変速軸のギヤの周速を同調させるシンクロさせる仕組みです。
ギヤを変速すると言ってもギヤそのものを軸方向にスライドさせると言うのは実用車では殆んどないと思います。
常時噛み合い式と呼ばれ文字通り全ての変速ギヤが噛合っているのが現在も主流だと思います。
当然このままでは軸はビクとも回りません。
そこで各ギヤはフリーで回るようにしておいて必要なギヤを噛合いクラッチ、全周が歯車の様になったクラッチをスライドで出し入れする事で出力を取り出します。
しかし、変速の度にギヤの周速の違いがあるのにかわりがなく、同調しなければなりません。
その為に噛合いクラッチがスライドして噛合う前に円錐クラッチなどによって摩擦を利用して回転数を合わせるのがシンクロメッシュです。
円錐クラッチは円錐型のコーンと雌型のコーンを押し付けて力を伝達しますが、円盤の様なクラッチより大きな力を伝えられます。
実物はだだの輪っかくらいにしか見えないかも知れません。
円錐の方がコンパクトになると言うことでしょう。
実際にはシフトレバーをニュートラルからシフトするストロークの前半でシンクロメッシュがかかる事になります。
顕著な例として信号待ちで止まる様な場合、クラッチを踏んだまま、速度がまだ高いのにローギヤーへシンクロが効くところまでシフトレバーを進めるとヒュィーンと変速軸の回転数が上がる音が聞こえる場合があります。
特に軽トラックなどは分かり易いかも知れません。
それ以上進めると速度差が大きすぎてギャーッ、つまりギヤ鳴りを起こす場合が有ります。
ギヤといっても歯車ではなく噛合いクラッチが全周でガリガリ音をたてて噛合わない分けです。
シンクロを傷めるので停止後、シフトするのが良いでしょう。
先ほどのワーナータイプ、ポルシェシンクロの違いはシフトの時のシフトレバーの感触に大きな違いが有ってトランスミッションを如何にもカチカチとかき回している感じがワーナータイプ、いつシンクロが効いたのかのかシフトレバーが確実に入ったか疑いたくなるようなスムーズなのがポルシェシンクロと聞いています。
詳しい御説明、ありがとうございました。
確かに、回転している歯車同士が移動して変速するって言うのは、無理が有るとは思っていたんですが、カタログなどの仕様一覧に載っている常時噛合式っていうのは、こういう意味だったんですね。
円錐クラッチで回転を合わせた後、かみあいクラッチをかみ合わせると言う理屈は良く判りました。ひょっとすると、このシンクロって言うのは、真鍮製でしょうか?
理屈については大体判ったのですが、構造的にどうやって噛合っているギアをフリーで回転させているのか、どの部分にシンクロリングが取り付けられているのか想像できません。もし、図解で説明してあるURL等御座いましたら、教えていただけないでしょうか?色々探してみたのですが、見つけられなかったもので・・・。
大変参考になりました。有難う御座います。
No.2
- 回答日時:
マニュアルミッションの仕組みは、#1さんが仰っている通りなので、関係画像をUPします。
・マニュアルトランスミッションの仕組み画像 ↓
http://www.d1.dion.ne.jp/~wakazo/kiyohal/hanashi …
・シンクロ画像 ↓
http://www.hpmix.com/home/sikiguren/E14.htm
・ミッション分解写真 ↓
http://www.gijyutu.com/ooki/bunkai/bc5/transmiss …
ご回答有難うございます。大変参考になりました。
しかし、これを最初に考えた人はスゴイですねー。よくもこれだけコンパクトにまとめられたもんだと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付の法定速度について、何年...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
トヨタのメンテナンスパックは...
-
マニュアル車もクリープ現象あ...
-
原付の信号待ち
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
ハイオクかレギュラーか
-
中型バイク練習用に適した原付...
-
原付で距離 何分とか時間かかる...
-
リコール対策後、同じ部分が壊...
-
【MT車】1速から2速へのシ...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
スズキのティーラーの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
スズキのティーラーの違い
-
フェアレディZを購入したことを...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報