プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

円安は悪いことばかりじゃない
よね?

A 回答 (8件)

円安が問題なんじゃないんだよ。



・ 急激な円安で、企業が最適アクションを取れない。
・ 円安が回復する、抜本施策がまったくない。
・ すでに円高に対応する、貿易構造になっている。
・ プライドで介入しても、能力ないから、ヘッジファンドに税金吸い取られる。
・ 10年金融緩和してもデフレ解消できないアホノミクス、経済はよわって、カンフル剤で、景気を捏造してたのに、消費が増えないインフレになっちゃった。

など、アホノミクス10年のバカ政策の象徴と、崩壊寸前のロシア・ルーブルより暴落する、円の価値毀損を、問題視しているんです。バカな政府をもった国は滅びる。歴史の真実です。
    • good
    • 0

まあその通りなんだけど、今の日本の貿易収支って輸入超過だからデメリットの方が大きい。

    • good
    • 0

おっしゃる通り!


メリット・デメリットを考えるとトントン、±0でしょ。

だって、大元の基本だけど、そのための変動相場制なんだからさ。
どちらか一方的に有利あるいは不利にならぬようするための制度だもん。

固定相場制ならどちらかに偏ることはあるけどね。

で、具体的メリットとしては
皆さんがおっしゃるように輸出業者はウハウハだわなぁ。
トヨタなんか生産控えてるにもかかわらず増収なんだからさ。

それからコロナも収まり加減でウィズコロナが世界的に当たり前になれば
インバウンド需要は空前の盛況となりますよ。

さらに、日本の資産が安くなる(って外国人は感じる)んだから
当然外国からの投資も呼び込みやすいし投資してくる企業もじゃんじゃん増える。

ではなぜ、悪いことのように報道や政治関係者の口から出るのか。

今の値上がりはみんな勘違いしているけど円安の影響なんてさほどないのよ(ないことはないけど)。実際円安影響して値上がりするのは来年になってから。

今の値上がりは主な要因はウクライナ・ロシア関係なの。
でも円安のニュースが大きいから値上がりは円安のせいだとみんな勘違いしちゃう。

ガス代、電気代、ガソリン代、ワインにチーズ、みんなそれが原因だと思ってるわけさ。
なんでサンマやレタスの値上がりまで円安のせいなの?
中国と便乗値上げのせいでしょうよ!

しかし、ことはどうあれ値上げで困ってるのが国民の大半なわけだ。

困ってる人の寄り添うのは政治としては正しい判断。
なので、政治家の口からも円安を悪ものにする発言が多いのよ。
マスコミはもちろん弱者の味方を装うわけだから円安を悪く言うさ。

でもマクロで日本経済を考えると±0なんですよ。

なので、おっしゃる通り円安は悪いことばかりじゃないんです!
    • good
    • 0

その通りです。



円安になれば輸出競争力が上がるだけでなく、
国内でも国産品の競争力が上がり、より安心な国産品が売れるようになります。

実際問題として30年ほど前は今と同程度の
為替レートでバブル景気と呼ばれた時期でした。

じゃあ、なぜ今円安が問題視されているかというと、
その変化が急だからです。

今は以前の円高水準に合わせて産業の構造や市場が作られており、
国産品の競争力が上がってもすぐには生産を増やすことはできません。
為替が安定してしばらくすれば、製造業などの国内回帰が進み景気も良くなるはずです。
    • good
    • 1

インバウンド需要が高くなり、輸出による為替差益が増すメリットが有りながら、原材料高による仕入れコストの上昇や国民生活への影響が有り、良い部分と悪い部分が一定に出ます。


ドル買いをしていた人や外貨預金をされている人、FXで利益を出されている人は多く、また割安の米株を買う人も居り、現金を持つ人のメリットは高いです。
何時の社会もそのような図式があり、一人の金持ちが生まれるとその何倍もの貧困がそれを下支えすると言われています。

私個人は海外から日本に来てブランド品を買い漁る外国人がいますが、元々海外製で高く仕入れているものを外人が消費してくれるのはまさに滑稽で、日本で宿泊費や飲食、観光等でも多くの金を落とすことはウエルカムです。

一部の専門家は円安が160円まで進行するなんて声もあり、これからの社会は計画性と目的意識をもって進まなければ社会の奴隷となるという意見もあります。
    • good
    • 0

円安のまずい部分は企業が海外に出る事により日本経済が衰退する


今回の円安はコロナが治まりつつある中で需要に対し供給が追い付かないから高くても商品が売れるのとロシアの問題ですが
徐々に改善されていきアメリカのインフレが収まると金利を下げるとは思います
ぎりぎりの生活をしてる家庭は円安はかなりひびきますが
そうでない場合は無駄買いをしなければいいだけですし
観光業など衰退してたので海外からの旅行者が増え活性化します
    • good
    • 1

残念ながら、今となっては、日本にとって円安は百害あって一利無しなのです。


 子供の頃、社会科の授業で、日本は加工貿易の国と教わったと思います。
加工貿易とは、原材料を輸入し、それを日本国内で製品化してそれを輸出することです。
 円安は、輸出する側にとってはむしろ有利ですから、輸入する原材料の価格が高騰しても、それを加工して輸出して収益を得ることで、バランスが取れていたのです。
 ところが、今とは反対に、為替相場が1ドル100円か、時にはそれを切るくらいの円高となった35~6年くらい前から、日本は輸出を軽視する傾向に走ってしまったのです。
 まず製造業は、生産拠点を海外に移転することを積極的に進め、またそれまで国産で賄っていた部品までも、海外からの輸入を拡大してしまったのです。
 そのため、日本では輸出が激減し、輸入依存度の高い国になってしまったのです。
 実際、私が勤務していた某大手電気機器メーカーでも、輸出で稼いでいた時は、円高で収益が低下し、生産拠点の海外移転や海外からの原材料調達が多くなった今では、円安で収益が低下すると言うことが起こりました。
 今の円安の流れは、当面は変えることは困難ですから、日本が円安に適したような国に変わること。もう生産拠点の海外移転は避け、国内の生産拠点を強化すること、そして昔のような、輸出依存度の高い国にして行かなければ、円安は悪影響ばかりで、食料品や日用品、光熱費はますます高騰し、日本経済は大パニックになることは、避けられないことになります。
    • good
    • 1

そうですね。

円が安くて他の通過価値が上がるんで、観光客が来てお金を落としやすくなったり、日本のもの(労働力もふくめ)が輸出しやすくなる環境ができますが、


外国人観光客を誘致するような積極的な政策をしてないし、輸出できるような自慢の商品もいまは、ほぼありませんし、他の国の人はじゃんじゃん出稼ぎに出るけど、労働力も海外に飛び出そうなんて精神ある日本人も少ないから、結局は、円安の利益を被れる体質じゃないんです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!