プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

何でもいいですけど、円安=悪という風潮やめません❓1985何以前は1ドル250円くらいだったんですよ。

質問者からの補足コメント

  • まず、円安円高がどのようにしてきますか説明します。式は出回ってる円の量÷ドルの量=1ドルの円
    で決まります。例えば、出回ってる円が1000000円で、ドルが10000ドルなら、1000000÷10000=1ドル100円となります。円が1500000で、ドルが10000なら、1ドル150円となります。ビックマック指数と円安円高を比べること自体間違ってるのです。あの指数は各国でビッグマックがどの値段で売られているかを表す物価指数です。しかし、これも一概には物価を現す指標とは言い切れず、例えば日本にはビッグマックの値段を上げてしまうと、他の高級ハンバーガーに客を取られるため、ビッグマックの値段を上げはことができないという事情もあります。

      補足日時:2022/07/17 15:26

A 回答 (10件)

素人考えですが、仰る通り、円があまりに高過ぎたのが、ようやく調整されている状況だと思います。

もっとも、急に米ドル高にもなっているということを差し引いて考えると、変動の程度はだいぶ小さくなりますが。 
 これまで、物価が変わらない状況があまりにも長く続いているんで、モノの値段がじわじわ上がるのがアタリマエという経験をしていない世代が主流になりつつある。だから政府と日銀が揃って「2%インフレ目標」と言っても誰も信じてくれず、なのでデフレから脱出できない、という閉塞状況でした。
 そこへこの変化です。とりあえずは輸出の価格競争力が増す。それに、国内でも国産品が優位になる。「輸入材料のコスト上昇でしょうがないんです」という言い訳ができるチャンスに国内向けに値上げを実行する企業が増え、実際ボーナスをだいぶ増やした企業がたくさんある。この勢いで、値上げと賃上げの実感からインフレの予想が広がって、定常的なインフレが続くのが望ましいでしょう。そうして、(現金を持ってても目減りするから)研究投資・設備投資が増え、雇用が増え、賃金が増え、人材の海外流出が減り、(ただの価格競争力ではない)価格支配力を伴った競争力が向上する、という良循環に行けるといいですね。(「日本は生産性が低いんだ、生産性を上げろ」だなんてアベノスキャンダルで言ってましたが、分不相応に円高であれば、生産性の値は低く出る。円が安くなれば、ナンニモしなくても生産性が上がったという計算になるんじゃないかな。)
 「インフレじゃ生活が困るんだ」という問題については、消費税(「消費を減らせ!金を回さず滞留させとけ!」と圧力をかけて景気を抑制するための税金)をやめてはどうか。また、企業の内部留保には、当面、急激なインフレを防ぐ緩衝効果があるでしょうし、インフレを抑えるのになら金利政策も効きそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お見事です。ありがとうございます

お礼日時:2022/07/17 18:00

その時代は日本が輸出に力入れてた時代なので


国内では大儲けでしたが
今は輸入に頼ってるので赤字です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれ、もう締め切ったのに。
それは円高だったから輸出競争力がなくなったてのです。説明は別で書いてますのでよそを読んでください

お礼日時:2022/07/17 19:11

昔は1ドル360円だったんだよ。


昔のことを何も知らないで知ったかぶりをしているが、当時のことを描いた昔の小説を読んだことがあるだろうか。
松本清張の砂漠の塩という小説は、エジプトが小説の舞台なのだが、1965年当時エジプトに行くのには今のお金で数百万円もかかっていたのだ。
お金の価値がないと言うことは、そういうことなのだ。
もちろん、円の価値がないと言うことは日本から輸入する国にとっては格安で商品を買うことができるというメリットがあるし、輸出する企業にとっても大きな利益が約束されているので、輸出企業にとっては円安は大きなメリットだ。
逆に、日本が輸入しているものは全てが高くなる。
昔は、輸入品が極めて少なかった。輸入品の価格が今では考えられない位に全てが高かったからだ。
バナナを昔のことを知っている人が多く引き合いに出すが、当時はバナナは高額商品だったので、特別なときしか食べられなかった、と言う。
あなたは昔の貧しい時代に戻るのが良いとでも言いたいのか。
円安というのは良いこともあるが、悪いこともある。
昔と違って、今は多くの生活に直結しているものが皆輸入品なのだ。
円が下がれば当然物価は上がるに決まっている。
そうした物価高を容認しようというのか?
こういうぼんくらが圧倒的多数なので、選挙で自民党が大勝利をするのだろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔は1ドル360円だったんだよ。
昔のことを何も知らないで知ったかぶりをしているが、当時のことを描いた昔の小説を読んだことがあるだろうか。→知ってますわ。そこまで時代を遡ったら大変になるから書きませんでした。あくまで円安悪という方向をやめさせたいだけです。


というか、「あなたは昔の貧しい時代に戻るのが良いとでも言いたいのか」って、あなたいつの時代の話してるんですか?たぶんお互いすれ違いが発生していると思うので、ここで辞めておきましょう。

お礼日時:2022/07/17 15:40

何度も書いているが、円安の程度が問題なのです。

ビッグマック指数というのがあるが、本年2月の時点ですが、アメリカで5.81ドルするビッグマックが日本では390円で買える。ビッグマックで測った円の真の価値(購買力平価)は
$5.81=¥390
つまり、1ドル=67.1円
ぐらいなのに、為替市場で決まっている為替レートは1ドル=135円ぐらいで、大幅に円安になっている。円が大幅に過小評価されているということ。「購買力平価」の考え方によれば、各国の為替レートは一般財の価格(物価)は世界でだいたい同じぐらいになるように定まる、ということ。「ビッグマック」はアメリカで買うと5.81ドルするのに、日本へ来ると、いまの為替レート(1ドル=135円)なら、2.89ドルで食べられるというのは異常でしょう!もちろん、ビッグマックが一般財を代表しているかどうかという問題はあるが、基本はそういうことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も書いているが、円安の程度が問題なのです。ビッグマック指数というのがあるが、本年2月の時点ですが、アメリカで5.81ドルするビッグマックが日本では390円で買える。ビッグマックで測った円の真の価値(購買力平価)は
$5.81=¥390
つまり、1ドル=67.1円
ぐらいなのに、為替市場で決まっている為替レートは1ドル=135円ぐらいで、大幅に円安になっている。→この指数自体がおかしいですよね。日本は変動為替相場制なのに。


円が大幅に過小評価されているということ。→変動為替相場制で円に過大評価も過小評価もありません。

 仮にこれが異常なのだとしても、すごくいいことですよね。確実に輸出競争力が尽きますから。
 現に、円安→輸出業社利益→特別ボーナス→消費
あるいは
円安→輸出業社利益→ →海外工場を国内へ移転(国内回帰)→国内設備投資増(中小企業も利益)→雇用拡大
 こんな感じで景気良くなりつつあり、ボーナス平均も13%と上昇してます。消費も回復しつつあります。

お礼日時:2022/07/17 15:15

知見の無い人ばかりに街頭インタビューしてるのか?テレビ局の意図で切り取ってるんじゃないの?文系だから仕方ないのかも・・ですが。


大抵の人が問題視してるのは「急激な円安」。
「急激な円高」も同様。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、マスコミは何でも煽ることで儲かりますからね。

お礼日時:2022/07/17 14:38

>だから円高になったから輸出競争力がなくなったんでしょう。



じゃあこれから日本は輸出競争力が上がって輸出が増えて、国内がバンバン儲かって給与も上がっていいことずくめの未来が自明であるなら、このまま放っておけばいいじゃないですか。

あなたがここで騒がなくても、円安のすばらしさを民衆が理解しなくても、円安は善であり未来は「円安万歳!」なんでしょうから。

それが本当なら勝手に円安=悪という風潮は勝手になくなります。

メリットが感じられないいまの時点で必死こいて主張する必要もないのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあこれから日本は輸出競争力が上がって輸出が増えて、国内がバンバン儲かって給与も上がっていいことずくめの未来が自明であるなら、このまま放っておけばいいじゃないですか。→はい、そのとおりです。

あなたがここで騒がなくても、円安のすばらしさを民衆が理解しなくても、円安は善であり未来は「円安万歳!」なんでしょうから。→そんなことは言ってません。今は円高すぎるところからちょうど良くなってると言ってるのです。

それが本当なら勝手に円安=悪という風潮は勝手になくなります。
メリットが感じられないいまの時点で必死こいて主張する必要もないのでは。→今のところなくなりません。マスゴミは煽ることで記事が売れますから。まあ、今はネットがあるのでだんだんバレてますけどね。
現に円安→輸出業社利益→特別ボーナス→消費
あるいは
円安→輸出業社利益→ →海外工場を国内へ移転(国内回帰)→国内設備投資増(中小企業も利益)→雇用拡大
 感じになりつつあります。
 こんな感じで景気良くなりつつあり、ボーナス平均も13%と上昇してます。消費も回復しつつあります。現に大赤字だった日産も円安で黒字化しました。

お礼日時:2022/07/17 14:37

私もそう思います。


世界中、物価や通貨は変動するものですから、あらかじめ最悪まで予想してから商売をしておくべきです。
逃げ道も自分で確保すれば良いかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その通りです。

お礼日時:2022/07/17 14:38

その頃は物価が釣り合っていたからね。

今の物価なら1$=\70位ではないかな。
レートだけでなく中身を考えないと意味がありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なら、その中身を説明してもらえませんか?こんな短い文章じゃなく。以前実質実効為替レートとかの記事読みましたが、単に円高がよくて円安が悪いっていう的外れで、結局、円安の何がいけないのって感じでした。とりあえず、中身の説明をしっかり求めます。どう考えてもマスゴミに洗脳されてる間違った考えにしか思えません。

お礼日時:2022/07/17 14:23

カローラは100ドルで買えるとか米国さんに言われてた時代があったらしいです。


今はプレステが約500ドルです
円安ドル高、円高ドル安、いい塩梅にならないものです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やばいですね。これだと輸出競争力なくなりますね。

お礼日時:2022/07/17 14:20

そのころは輸出が好調だったからよかったけどいまはそうじゃないし。



時代が変われば円安の意味も変わります。

30年以上前と安易に比較されてもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だから円高になったから輸出競争力がなくなったんでしょう。現に、

円安→輸出業社利益→特別ボーナス→消費
あるいは
円安→輸出業社利益→ →海外工場を国内へ移転(国内回帰)→国内設備投資増(中小企業も利益)→雇用拡大
 こんな感じで景気良くなりつつあり、ボーナス平均も13%と上昇してます。消費も回復しつつあります。

お礼日時:2022/07/17 14:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!