dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マフラーの触媒やタイコってどこのことを言うんですか?

A 回答 (4件)

エンジンからパイプが出て、最初の円形のふくらみの部分に触媒が入っています。



次の大きな円形の部分がタイコ(消音器)です。
そして、最後に、後ろにパイプが見え、排気ガスがでます。

エンジン→触媒→→タイコ→→排気ガス→
    • good
    • 2

乗用車ではドライバーズシートの左膝下辺りが助手席に比べて膨らんでいる車が多いと思いますが、その裏辺りに触媒がある場合が多いです。


リヤシートの下辺りにサブマフラーがある場合が多いです。
タイコは前を走っている乗用車のバンパーの下のテールパイプの奥にある大きな楕円の筒です。
触媒は排気ガスの浄化、タイコは排気音の消音を行います。
    • good
    • 0

http://www.fujitsubo.co.jp/imglib/potr/00000013/ …
↑の画像を見てください。
左側の出口付近がメイン太鼓、右側へ進んでいった先にあるのはサブ太鼓です。
触媒はその先につきます。
http://www.fujitsubo.co.jp/imglib/potr/00000045/ …
触媒から前を「フロントパイプ」といい、タコ足(エキマニ)の下につきます。
http://www.fujitsubo.co.jp/mc-prod/psrs-v.php3?i …
    • good
    • 0

膨らんでいる部分を「タイコ」。


その中に触媒が入ってます。

http://www.kakimotoracing.co.jp/01-02-02_GT1.0Z( …

参考URL:http://www.kakimotoracing.co.jp/01-02-02_GT1.0Z( …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!