
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
経済学部(会計学)出身者です。
会計学Iであれば、内容は恐らく簿記3級程度だと思われますので、特に特殊な電卓は必要ないと思います。
ただ、将来的に税理士などの資格取得を考えられているのであれば、早い段階からちょっと高い電卓を購入されることをお勧めします。(電卓は機種ごとにボタンの配置が違うので(クリアや0の位置)使い慣れるためにあまり機種を変えないことをお勧めします)
お勧めのポイントにあがっている早打ち機能ですが、見た目だけじゃわかりにくいかもしれないですね。
見た目でわかるところとしては、
1.桁数が12桁はほしいところ
2.00のボタンがある
3.「5」のキーにぽっちがついていて、触っただけでわかる
4.電卓のサイズは小さすぎず、大きすぎず(片手くらい)
私が一番重視したのが3のポイント。最近の電卓は、5のキー全体が大きく出っ張ったものがほとんどですが、私はぽちっと小さな突起がついている電卓のほうが使いやすいと思います。
電気やさんに行くと、いろいろ種類がありますので、見てみてください。
ただ、ここに書いたのは、あくまで簿記1級や税理士・会計士と言った資格の勉強をするのであれば、という話です。(3のポイントが重要なのは電卓のブラインドタッチがしやすいから。これらの資格を目指すなら電卓のブラインドタッチができるようにしたいですからね…)
最初に書いたように、会計学Iの履修(簿記3級程度の取得)であれば、1000円程度の電卓で十分だと思いますよ。
(カード電卓だけは避けたほうがいいでしょうが)
私は会計士の勉強をしていたのでCASIOのJS20LAというのを使っていたのですが、残念ながら製造中止とのこと。でもCASIOは使いやすい!今でも使っています。
詳しいお話ありがとうございます。
シラバスには簿記2級程度ができるようにするとかいてありました。
話を参考に買ってみようと思います。
No.2
- 回答日時:
簿記の初級を勉強される程度であれば、特殊な電卓は必要ないですよ。
簿記1級や会計士試験を受けるのであれば、特殊な電卓が必要でしょう。でも、せっかく買うのであれば、早打ち機能があると慣れたときに便利ですよ。下記サイトで早打ちの説明をしてくれてます。参考URL:http://allabout.co.jp/career/clerk/closeup/CU200 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 翻訳機があれば英語を学ぶ必要がないなら、電卓があれば四則計算を学ぶ必要がないってことだよね 3 2023/03/29 22:19
- 時計・電卓・電子辞書 電卓 5 2023/08/16 05:38
- 時計・電卓・電子辞書 関数電卓についての質問です 大学で食品について学んでいるのですが 学生実験で関数電卓が必要と言われま 7 2022/10/07 16:47
- 中学校 Nittakuのウィンクルショーツは、中学校の卓球部の部活動でも使用可能でしょうか? 中学2年生の男 1 2022/10/10 07:47
- 夫婦 昨日旦那と口論になり、旦那にいつも使っていた電卓を壊されてしまいました。旦那はむずかしい計算をしない 5 2023/02/05 21:09
- 夫婦 1、ジャージの裾あげについて質問です。 私は、ジャージやズボンを買うとき、お店に裾あげをお願いしてい 1 2023/02/06 15:34
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 大学・短大 必修単位を意図的に落とす 5 2022/07/15 00:40
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 大学の学部について質問です。 自分は将来 簿記検定 を取りたくて大学に入りたいと思います。 商学部、 2 2023/04/22 13:14
- その他(職業・資格) 資格取得したけど、意味がない 9 2022/06/01 10:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本の米の価格が下がらない状...
-
米の価格が下がらないので、消...
-
物価高騰と令和の米騒動の背景...
-
【日本は世界からの借金大国の...
-
MMTの言うようにバンバン財政出...
-
マルクス経済学を経済学の一種...
-
フードロスの何が悪いのか分か...
-
2010年頃に「あと10年ほどで国...
-
トランプ関税は、いつ終わりま...
-
最近の米の価格高騰で儲かって...
-
経済学部で必要な高校数学を学...
-
純輸出が増加すると、IS曲線は...
-
この図ですが、なんでA→Bが代替...
-
日本で自国中心主義ができない...
-
なぜ、日本はリッチなのですか?
-
備蓄米を仕入れ価格の平均が公...
-
公民で学んだ円高と円安が分か...
-
利益剰余金って内部留保のこと...
-
日経平均について。日本の経済...
-
開放経済下の発展途上国では、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地鎮祭の盛砂に差す草は何ですか?
-
執事の手袋について
-
配達時に手袋着用は非常識か。...
-
会計学には特殊な電卓必要?
-
鍵
-
不動産会社、賃貸管理会社に不...
-
助けてください…バイト先のロッ...
-
名市大と愛知県立大学どちらが...
-
鍵師になりたいのですが、鍵の...
-
.TBS 「ラヴィット!」には大量...
-
麻薬の保管について質問です。
-
ホテルでカギを渡す時の言い方
-
最近では旅行前に散髪に行かな...
-
バイト先のロッカーの鍵を紛失...
-
病室のセーフティボックスの 鍵...
-
いつも丸刈りにしてる方
-
フロントスタッフの対応に抗議...
-
名古屋文化短期大学と愛知学泉...
-
嫌な客
-
【散髪】散髪の最後に白い粉を...
おすすめ情報