
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
"もしかすると、勘違いで違うプレーヤーで、Windows 10 の時は開いていたのかもしれません、矢印が出るプレーヤーを教えてください"
→ これは私がいつも使っている MPC-BE で可能です。
"MPC-HC" の機能と見た目を拡張した、高機能マルチメディアプレイヤー!「MPC-BE」
https://www.gigafree.net/media/MediaPlayer/MPC-B …
下記のコントール表示で 「前の動画再生」 と 「次の動画再生」 が可能です。因みにこれは、MPC-BE の周囲の枠線やメニュー表示を抑えたモードになっています。
表示をカスタマイズすると、動画再生画面だけにすることができて非常に見易いです。
・右クリックで表示されたメニューから、 「ビデオフレーム」 を選択し、「ウィンドウに内接させる」(※) と 「縦横比を保持」 をチェックをします。
・「表示」 から 「メニューを隠す」 を選択、「表示」 から 「フレームのみ」 を選択、「境界線を隠す」 を選択、好みに応じて 「シークバー」 と 「コントロール」 を選択する。両方のチェックを外すと、再生画面だけになります。
・マウスポインタを画面上にフォーカスして、クリックすると 「再生/停止」 を繰り返しますし、マウスのスクロールで音量を変えることができます。

No.3
- 回答日時:
No.1:追記
Windows11では「(従来の)Windows Media Player」は互換性維持のために存在していますが、正規のサポートアプリではなくなりました。そのため、新しいアプリとして「メディアプレーヤー」を使用されていると思います。
「メディアプレイヤー」はプレイリストの再生に主点を置いたユーザーインターフェースになっていますので、[次へ]がないのだと思います。対して、[フォト]はフォルダー内のプレビューに主点を置いたアプリケーションですので、[フォト]を使って再生してみてください。画面の右側をマウスでポイントすると[次へ]ボタンが表示されます(下図参照)。

No.2
- 回答日時:
WINDOWS11対応になっているかどうかですね。
古いアプリとかは対応じゃなかったら不具合が発生したりするし
11にしたから便利になるという保証もないので
私はWIN11にアプデ出来るけど、つかえないアプリも出てくる為
ギリギリまでWIN10使うつもりです。(不具合回避の為)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
フォルダ内の動画ファイルを自動連続再生
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
VLC Media Playerでの連続再生
画像編集・動画編集・音楽編集
-
VLCメディアプレイヤーで繰返し再生画面するときの画面サイズ
フリーソフト
-
-
4
パソコンの動画再生プレーヤーで再生した動画の内容が、ウェブ広告に連動するか?
その他(ネットショッピング・通販・ECサイト)
-
5
windows media playerのスキップ設定
Windows Vista・XP
-
6
メディアプレーヤーの早送り・シークバーの操作ができないのです
ビデオカメラ
-
7
Windows10で「映画&テレビ」を使うとおかしくなる
Windows 10
-
8
Windows11です。動画のサムネイルが途中の映像なんですが、
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
動画ファイルのサムネイル。任意の画像にするには?
画像編集・動画編集・音楽編集
-
10
フォルダ内の全ての画像を矢印キーでスライドできるようにしたい
Windows 10
-
11
早送りできない動画ファイル
Windows Vista・XP
-
12
メディアプレーヤー 次の曲に進む際、クリックでなくキーボードで進めませんか?
その他(ソフトウェア)
-
13
WindowsMediaPlayerで再生位置が移動出来ない
Windows Vista・XP
-
14
フォルダに動画の再生時間の列を表示させたい
Windows Vista・XP
-
15
VLC Player, ループ再生の設定
フリーソフト
-
16
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
デスクトップパソコン
-
17
PCをシャットダウンしても外付けHDDの電源が落ちない Windows11
ドライブ・ストレージ
-
18
マザーボードとCPUを交換して元々使っていたSSD(os入り)を接続しbiosが起動しました。 Bi
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
VLCメディアプレーヤーについて
その他(動画サービス)
-
20
VLCメディアプレイヤーでのコマ送りのホットキー
フリーソフト
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アイコンに付いている緑のチェ...
-
gの違う方のやつの出し方を教え...
-
Discordというアプリについてな...
-
卒業検定って効果測定受からな...
-
CubePDFをインストールしたら、...
-
バッファローの「みまもり合図...
-
デコピクというアプリについて
-
インスタの通話って勝手に繋が...
-
同じアプリをインストールした...
-
windows10 メールを見たいので...
-
位置情報アプリwhooについて 彼...
-
LINEで電話をかけたら、「相手...
-
Windows Update 後、Office2019...
-
LINEで文章が重複して送られる...
-
iPhoneのロック時に暗証番号を...
-
残データ容量0.1Gになりました。
-
Simejiのアプリで文字を筆記体...
-
パソコンでファイルを開く時、...
-
Windows11にしたら、次の動画へ...
-
自衛官の彼を信じていいのか不...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アイコンに付いている緑のチェ...
-
Discordというアプリについてな...
-
gの違う方のやつの出し方を教え...
-
位置情報アプリwhooについて 彼...
-
Windows11にしたら、次の動画へ...
-
whooというアプリは、位置情報...
-
CubePDFをインストールしたら、...
-
パソコンでファイルを開く時、...
-
LINEで電話をかけたら、「相手...
-
バッファローの「みまもり合図...
-
EaseUSやAOMEIのバックアップソ...
-
Windows Update 後、Office2019...
-
残データ容量0.1Gになりました。
-
右下の広告の消し方
-
Clipboxで保存した動画が見れな...
-
アプリ「みてね」について 困っ...
-
同じアプリをインストールした...
-
LINEで文章が重複して送られる...
-
自衛官の彼を信じていいのか不...
-
デコピクというアプリについて
おすすめ情報
使用のソフトは、 Windowsメディアプレーヤーです、VLCメディアプレーヤーも次への矢印が動きません、
もしかすると、勘違いで違うプレーヤーで、Windows10の時は開いていたのかもしれません、矢印が出るプレーヤーを教えてください