dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不定方程式について

不定方程式を解く上で合同式を利用した解法があると思いますが、合同式を使って解けない不定方程式はありますか?
また、
155 x + 42 y = 1
この不定方程式を合同式で解いていただきたいです。

A 回答 (6件)

合同式でのやり方の1つとして:


155=140+14+1より
155≡1(mod7)、42≡0(mod7)と方程式より
x≡1(mod7)・・・①
また
155=120+36-1より155≡-1(mod6)42≡0(mod6)これと方程式
から
-x≡1(mod6)・・・②
①×6+②×7で
-x≡13(mod42)x≡-13(mod42)

これから x=42k-13 これを方程式に代入して
     y=-155k+48 kは任意の整数
が答です。
    • good
    • 0

155x+42y=1…(1)


155x+42y=1(mod42)
155x=1(mod42)
155=42*4-13だから
(42*4-13)x=1(mod42)
-13x=1(mod42)
(-13)(-13)x=-13(mod42)
(-13)^2=169=42*4+1だから
(42*4+1)x=-13(mod42)
x=-13(mod42)
kを整数とすると

x=42k-13

↓これを(1)に代入すると
155(42k-13)+42y=1
155*42k-155*13+42y=1
42y=-155*42k+2016
42y=-155*42k+42*48
y=-155k+48

x=42k-13
y=-155k+48
    • good
    • 0

パソコンで 逐一書くのは面倒なので、下記を参考にして。


https://hibikore-tanren.com/congruent-expression …
    • good
    • 0

155x+42y=1…(1)


x,yを整数とする
155を42で割ると商3余り29だから
155=42*3+29
155-42*3=29…(2)
42を29で割ると商1余り13だから
42=29+13
42-29=13…(3)
29を13で割ると商2余り3だから
29-13*2=3…(4)
13を3で割ると商4余り1だから
13=3*4+1
13-4*3=1
↓これに(4)を代入すると
13-4(29-13*2)=1
9*13-4*29=1
↓これに(3)を代入すると
9(42-29)-4*29=1
42*9-13*29=1
↓これに(2)を代入すると
42*9-13(155-42*3)=1
42*48-155*13=1
155(-13)+42*48=1
↓これと(1)から
x=-13(mod42)
x=29(mod42)
y=48(mod155)
    • good
    • 0

たとえば 153 x + 42 y = 1 は合同式で解けないです。


なぜかというとこの不定式にはもともと解がないからです。
つまり合同式で解けるのは不定式に解がある時だけです。
    • good
    • 1

手を変えた「宿題やって呉れ」か。


自分でやれ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!