
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ダブルナットはそのまま2個同時に回転しだすと簡単に外れる。
緩み止めワッシャーがあってもナットの回転が止まるわけではない。
割りピンはナットが回ってもボルトからナットが外れることはない。
つまりタイロッドを留めるナットは、ロッドが位置固定されなくなった途端車両はどう動くかわからないという問題が起こるので、それを防ぐために「ボルトから外れない」ことが重要視されます。
いわゆるフェイルセーフです。
No.2
- 回答日時:
ダメだから割ピンなのです。
それだけ重要部品でもあるので、安全係数を多めに取ります。自己責任で頻繁に点検するなら何だっていいですよ。事故ったって俺は痛くないし。車検は引っ掛かるかもしらんけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 私はボブなのですが教師にお辞儀をした時に髪が落ちてくるのはダメだと言われました。 それでピンで止める 3 2022/07/19 23:18
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) ピンで開けるタイプのSIMスロットのスマホですが、SIMカードの入れ替えで頻繁にピンを使ってスロット 2 2022/12/28 12:24
- Google Drive タスクバーにgoogle をピン止め 4 2023/06/20 10:11
- 飛行機・空港 バンコクのスワンナプーム国際空港での乗り換えについて 3 2023/01/25 18:57
- 財務・会計・経理 仕訳を教えてください 2 2023/05/28 13:42
- ガーデニング・家庭菜園 スパティフィラムの葉が日に日にダメになっています 4 2023/07/14 21:47
- その他(暮らし・生活・行事) あいの子は差別用語、ハーフもダメ 今はダブルというらしい。 朝鮮は差別用語。 朝鮮人はダメらしい。 1 2023/04/29 07:48
- LANケーブル・USBケーブル これで接続方法はあっていますか? 2 2023/06/06 20:30
- 車検・修理・メンテナンス 自動車タイヤのナットを締めたら100 km 走行後にまたしめないとダメですか 8 2022/12/19 20:24
- その他(悩み相談・人生相談) 趣味のモデル撮影で悩みがありまして、最近ピンとくる写真が上手く撮れなくて構図、ライティング、露出設定 2 2022/04/29 22:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車のペダルをこぐとガリガ...
-
前輪がグラグラします
-
バイクのチェーン調整でのナッ...
-
タワーバーの脱着とアライメント
-
自転車の車輪の回りが悪いです。
-
ハブ径60ミリの車に BBS のハ...
-
グリップの挿入方法
-
追加メーターセンサーのネジピ...
-
計算方法がわからなくて困ってます
-
M10ボルトと3/8ボルトの違いを...
-
BBは緩む?
-
これってハブられたんでしょう...
-
シルバーの車って年配の方々が...
-
PS3のF1シリーズについての質問...
-
DUNLOP DIREZZA DZ102ってリム...
-
スイッチボックスとグリップの隙間
-
MTBのFフォークから…
-
ノーマルサイズヘッドに、オー...
-
サーボブレーキの効きが悪い
-
●ローラーブレーキは効かない?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のペダルをこぐとガリガ...
-
前輪がグラグラします
-
ライブDio A-AF34 オイルポンプ...
-
デスクグラインダーのロックナ...
-
バイクのチェーン調整でのナッ...
-
調整式テンションロッド、ター...
-
タイロッドエンドは割りピンじ...
-
カラカラ音がします。
-
GB250 クラブマン このようなタ...
-
ペダルがこげくなるんです。
-
自転車のハンドルのガタ
-
車検の見積もりとったのですが...
-
タワーバーの脱着とアライメント
-
アルミホイールの特殊ナット(内...
-
原付のセンタースタンドの外し...
-
こういうタイプのネジはどうや...
-
リングナットの外し方
-
ホイールナットについて(AVS Mo...
-
タイヤ交換した時のホイールナ...
-
HONDA AF61 TODAY リヤホイー...
おすすめ情報
冠ナットが小さくてトルクがかけられないのと母材に食い込む(ロック的な役割)
母材に食い込むのは良いですが陥没緩みが発生。
で、比較的2面幅の径が大きいナットを使用したい、かつワッシャーも併用したい。緩まないようにしたい。となるともうダブルナットでええやん、となるわけです。
車検は割りピン無しでも大丈夫です。
なるほど。
ノルトロックワッシャーは振動では絶対緩まないですがメガネで回せば簡単にボルトから外れますからね。
フランジは振動緩みに弱いので緩みますよ
新車で組み上げるときにフランジは楽に組み上げられるから採用しているだけ。