
大学を卒業して4月から新社会人になり、実家から職場まで通っています。
しかし、家が狭くて自分の部屋も子供部屋もないので、実質4畳半の空間に家族が集まって生活してるという感じです(そのため家族仲はとてもよいのですが)。
ですが、会社員となり家族と生活の時間帯も変わったため気をつかわせてしまうし、仕事(資格)の勉強もなかなかやりたいときに思うようにできません(「集中力がない」と言われればそれまでですが…)。
お金もまだないし不安なので一人暮らしは今は考えていませんが、実家の近くに部屋を借りて“勉強部屋(別名:こもり部屋)”にできないかなと思うようになりました。
寝食や洗濯、お風呂は申し訳ないけど実家にお世話になりたいとお願いしてあります。
★4万以下で借りられる物件をいくつか見つけたのですが、契約を交わす上でどのような不動産やさんにお世話になれば
ハズレないのか、悪質業者との違い等注意すべきことがありましたら教えていただきたいと思います(最初にまとまった
お金が必要なんですね。知りませんでした)。
★重複していたら、過去ログを探しますので教えてください。
★また、もし“勉強部屋”を持つのにもっといい方法がありましたらそちらもお尋ねしたいと思います。
長文失礼しました。全くの素人の漠然とした質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
●免許番号を確認しましょう。
店頭やチラシなどに「東京都知事(1)12345号」など、不動産屋さんは免許番号を持っています。
免許は5年ごとに更新していき、()の中の数字が大きいほど営業期間が長いので、信頼できるひとつの目安になります。
●不動産屋さんへ伺ってから。
ジーパンやジャージなど、ラフな服装はあらため、社会人としてはずかしくない格好で行くのがいいでしょう。
交渉をスムーズにするためにも、これは守っておきたい基本です。
●物件選びは慎重に。
朝、昼、夜、平日、土日、など。
部屋の周りの状況を把握しておきましょう(騒音・治安など)
せっかく部屋をかりても、うるさい部屋だったら勉強もできませんよ。
収納スペース、水まわり・コンセント類などもチェック。
●大手の不動産屋さんの情報を得る。
大手なら部屋だけでなく色んな物件を扱っています。
普通にアパートとか、レンタルルームとか。
「こんな目的で部屋を探しているのですが」
と具体的に尋ねたら、あった物件を紹介してくれると思いますよ。
また、これは私の意見ですが。
相談する担当者さん選びも大事です。
「この人頼りないな」
と思ったら、違う日に伺って違う方に改めてお話を聞くのもアリです(できれば、そこの部署で長いキャリアのある方だと、いろんな物件をご存知なのでスムーズです)
●部屋を借りるときは。
部屋の写真を撮っておきましょう。
また柱に傷があったりとか、ささいな不具合でも、立会いの不動産屋さんにその場で確認してもらうことです。
要は「私がこの傷をつけたんじゃないからね」という念押しですね。
写真などの「証拠」を残しておくことで、敷金(あらかじめ大家さんに支払うお金。退室時の部屋の修繕費にあてられます)を多く返してもらいましょう。
キレイに使えば、出るときの敷金もたくさん戻ってきます。
●図書館の利用。
各図書館によって異なるでしょうが、もしあれば「図書館の勉強室」を利用してみては。
私が知っているところは予約制です。
冷暖房も完備ですし、周りにはたくさん人がいますが、皆さん勉強されているので、自然に集中力がつきます。
とっても詳しい解説ありがとうございます!
全部参考にさせて頂きます!!
>部屋の周りの状況を把握しておきましょう(騒音・治安など)
気づかなかったです!確かにそうですよね、元も子もないですよね…。
>具体的に尋ねたら、あった物件を紹介してくれると思いますよ。
何の知識もなく「不動産や=悪徳多し」というイメージが強くあったので、そういうサービスもあるのだということをはじめて知りました!
図書館は、休日は活用しています★
でも平日は会社から帰ってきてからでは閉まってしまうので、深夜でも使える空間が欲しいんですよね。
学生時代は喫茶店やファミレスでもいいのですが、お金を節約したいので…。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
引っ越し歴10回の私の経験では。
・いい不動産屋よりも、いい部屋を探すことが重要です。
・部屋が同じであればどの不動産屋さんと契約しても手数料などは通常同じです。
・何件か不動産屋を回ってみましょう。一番熱心に、いろんなお部屋、いいお部屋を案内してくれる不動産屋さんがいい業者さんです。
・風呂なしの安めの物件だと隣の部屋の騒音が結構聞こえてきます。契約前に隣人を訪問してどんな人か探りを入れておきましょう。
てなとこです。マンスリーマンションとかあれば、そのほうが気楽かもしれませんね。
>一番熱心に、いろんなお部屋、いいお部屋を案内してくれる不動産屋さんがいい業者さんです。
>風呂なしの安めの物件だと隣の部屋の騒音が結構聞こえてきます。契約前に隣人を訪問してどんな人か探りを入れておきましょう。
ありがとうございます!
経験者の方の知恵ですね。
その通りにしますm(_ _)m
はじめはマンスリーを考えてたのですが、入会金と家賃が高くて…って、長い目で見れば変わらないのですかね?
敷金・礼金ゼロで家具がそろってるのは素敵ですが、うちの近くだと最低でも月8万。高いなぁ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
無断駐車で通報されました。
-
騒音にクレーム紙(管理会社)が...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
下の階の襖に音に困っています。
-
分譲マンションの管理組合で明...
-
マンション管理員の有給休暇 マ...
-
毎日壁ドンされています
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
朝5時の洗濯は非常識?
-
退去後も家賃請求されています
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
階下の住人の騒音(引き戸の開...
-
モラルの低い中国人居住者が同...
-
対応が遅い(ない)管理会社に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
無断駐車で通報されました。
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
セールス?同じ人が何度も
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
分譲マンションの管理組合で明...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
騒音にクレーム紙(管理会社)が...
-
給湯基本料と給湯使用料について
-
大東建託の2階に住まれている方...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
おすすめ情報