重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学で2年留年というのは
新卒区分として就職活動出来るのでしょうか。
既卒扱いでハローワークに行ったほうがいいでしょうか。
留年理由は
体調不良で入院で1年
卒論が完成できず1年の合計2年です。
最初の一年は不可抗力で後者は自分自身の責任です。
一年は不可抗力ですが理由によってはどうでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

一応ほんの少しだけ人事的な事をやっていたことがありますので、その時の経験から書かせていただきます。

(凄く短い経験だったので、あくまで一意見だと思ってください)
まず、通常であれば二年の留年というのは、マイナス評価となるでしょう。二浪一留までというのがマイナス評価でない範囲で見ていましたし、それを超えている人には少なくともその理由に関しての質問がされると思われます。
また、一年の入院という事ですがその病気が再発の恐れがあるのか(業務への支障がないか)というのは一つの意味で大切な点だと思われます。
ただ、以上のマイナス点を含めても私の経験から言える事は、既卒でハローワークに行くのではなく、新卒で就職活動をしたほうが良いのではと考えます。
実際、私は就職活動の為に、一留しました。それは、既卒になると受け入れてくれる企業の絶対数が非常に狭まってしまうからです。最近では第二新卒や秋採用などと、少しは手を広げる大手企業も出てきていますが、それでもやはり新卒採用にこだわる企業はまだまだたくさんあります。新卒で採用試験に望めるのは今だけです。
ぜひがんばって頂ければと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
新卒の意味について重要さについて
とてもよくわかりました。
参考になりました。

お礼日時:2005/04/11 18:41

卒業後を間を置いたのであれば、新卒扱いにはなりませんが、2年間留年後の卒業であっても、通常は新卒扱いとなります。



ただ、一般的には留年が有ることで程度のハンデになります。
成績が抜群であるとか何らかの資格があるなど、それ
を跳ね返すものがあれば、採用側の見方も変わるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
二年留年でも新卒扱いとわかり
とても安心しました。
参考になりました。

お礼日時:2005/04/11 18:43

一部上場企業で勤めており、採用にかかわっていたことがあります。



会社によると思いますが、少なくともうちの会社であれば新卒採用で全く問題ないです。浪人、留年による遅れの年数に制限はありません。あるのは年齢制限のみです。他の会社の例でも、留年を2回したら新卒での受験資格なし、と決めているところは聞いたことがありません。たいてい大丈夫だと思います。

一方、二留が有利か不利か?と言うご質問だとしたら、有利になることは無いという答えしかできません。もし、全く遅れの無い学生と同程度の評価であれば、遅れの無い学生を優先するでしょう。

このハンデを引っくり返すくらいのアピールが必要と言うことを肝に銘じて、頑張れば、道は開けると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
二年遅れでも新卒扱いにしてもらえる
とわかり安心しました。
参考になりました。

お礼日時:2005/04/11 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!