
私には4歳年の離れた弟がいます。
最近弟は友達の話題についていけなくなるから、と両親のゲーム反対を押し切りゲームを始めました。
1日1時間ならいいよということに対し、その時は分かった、といっていました。
ですが、母が弟に対して甘いのもあり、徐々に時間をのばしてもらったり、好きなだけ動画を見たりしています。
さすがの母も、このまま行くと自由にゲームをさせてしまうことになると思ったのか、1時間は1時間で終わりというようになりました。
すると、弟は母にきれるようになり、ゲームを始めるまでは暴言とかあまりいわなかったのですが、母に対して「出ていけ!」と言ったり、怒鳴ったり、最近では物を床に落としたり、家具を蹴って穴をあけたりと悪化していってます。
父は今でもゲーム反対と言っていて、このことを言えば母に対して怒鳴るのは目に見えています。また、母もそれを分かっていて父に相談していません。
私もこのことについてつい先日知りました。家具にガムテープが貼ってあるなとは思っていたのですが、まさか弟が穴をあけたとは思いもしませんでした。
母は穴をあけたことを私に言ったとき、「まだめいは外で遊んだり手伝いしたりするからいいけど弟はこれからどうなるんだろうね。小6であれだよ?これからまだまだ力も強くなるし。長女のめいがしっかりしてくれないと困る。めいが不登校なのも知ってるんだからね?それを見て弟は育ってるんだから。そのうち人間関係でなにもなくても休んで家で引きこもったままの人生になるんじゃない?お母さん、どっか行けって言われても結婚反対を押し切って結婚したから帰る家もない。」
といっていました。母もいろいろため込んでいたことに気付けられなかった自分を悔やんでいます。これは私が原因でもあるから、私が何とかしないとと思うのですが、どうしたらいいか全く分かりません。
ご回答お待ちしております。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
あなたは、高校生かな?
私は、5人の子育てをしながら、助産師として勤務しています。
28歳男 27歳男 23歳女 15歳女 12歳男
です。
私も子育てをしながら、いろんなことを子どもに教えてもらって、今では感謝しています。みんな、それぞれ、頭の出来とか考えると全然悪いですが、学んだことをお伝えしていきます。ちょいスピリチュアル系が入るかもしれませんが、私は信じているので、そっと見てください。
*親は、子どもを通して、自分の育てられた環境、生きてきた環境を子どもに当てはめがちだが、子ども一人一人、違った個性なので、当てはめるという価値観を捨てる。
*親が子子どもを選ぶのではなく、子どもが親を選んで生まれてくるってこと。これは、自分が生まれてきて、成長できる、学びになる親を選んできて生まれてくるってこと。
*子どもは兄弟であれ、それぞれの魂の年数が違うので、歳下でも年上でも関係なく、個人で学びをして成長しているってこと。
*親は兄弟を比べてはならないってこと。
*親は子どもを通して、自分の考え、過ちに気づき、子どもから学びを得ているってこと。だから、子どもたちは、私にとって、先生なんです。
*子どもは自分の人生がこれからどんな学びをするか、生まれる前に決めてきているので、親が指示したりしなくても、順調に学び成長し続けているってこと。
*親は、子どもが助けを求めた時だけ、手助け、アドバイスをする。それ以外は、笑顔でいること。
*ピンチの時こそ、人生の大きな飛躍となる。
だから、ゲームを取り上げたり、時間制限は一切する必要はないんです。
そのこは、その子ごちゃんと考えた時期にお勉強もし、人生を成長させることになるから。人、それぞれ学びの時期が違うってこと。
なので、以前の息子は同じような感じでした。だからこそ、
私の息子には、一切ゲーム時間を制限していません。だから、気持ちも穏やかになり、やらなきゃいけないことは、自分でちゃんとできる。そろそろ寝る時間だよ。だけ声をかけるだけ。
そうすることで、親子の信頼関係が保てています。
親は、子どもの人生を、信頼すべきなんです。
長々とごめんなさい。
読んでくれてありがとう。
はい、高校生です。
絆月さんはとてもあたたかい方だなと思いました。
私の親に絆月さんの言っておられることを見せたいくらいです(笑)
私も将来絆月さんのようになりたいなと思いました。
とても参考になります。ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
子供3人いるオッサンです(末子はキミと同学年だ)。
キミが出来ることって、限られてるよね。
加えてキミの社会的立場を考えると、弟の視点ではキミには説得力が無いように見えてしまう事実もあるしね。
>これは私が原因でもあるから、私が何とかしないとと思う
責任感は伝わる。
でもね、この場合の「私が原因でもある」ってのは安直だと思う。
だってあくまで弟君の問題であって、それをキミが原因としたところで、実際には大した効果は期待できないから(言い方、厳しいなw)。
現実問題としてキミが原因ならともかく、そうでなければ「私が原因」ってのはキミ自身を納得させやすい不正確なワードに過ぎないよね。
弟君問題の本質的な部分はキミには関係なく、キミの現況による影響は弟君の状況を擁護する要素(言い訳)のひとつに過ぎないから。
で、キミ以外にもいろいろ間違ってるよね。
・父親は母親を怒鳴ることでは解決しない。
・母親は規制するだけでは解決しない。
・母親がキミに責任転嫁しようとするのも違う。
・母親が弟君の暴力に屈するのも違う。
・弟君はそもそも…w
(しかも暴力で解決することを学んでしまったね)
そのうえでキミができることは、客観的な交通整理だと思う。
フラットに誰の味方にもなれる立場は、キミしかいないかもしれない。
弟君の希望・母親の希望を聞いて、双方の妥協点を交渉する潤滑剤のような役割だね。本当は父親がすべきことだけど、怒鳴るってのは弟君の暴力と同じ原始的な方法に過ぎないことを、まず父親が理解しなきゃならない。
文章を丁寧に吟味して、父親に訴状を宛ててみたらどうだろう…と。
誰の立場でも、感情論では解決しないからね。
なぜゲーム禁止なのか。それはおそらく他が疎かになるからだよね。
だったらやみくもにゲーム禁止でなく、やるコトやればあとは自由。そんな条件の下で「先に宿題を済ませれば、就寝時間まで自由」みたいな設定と、その設定が履行されない場合の措置(一週間のゲーム機剥奪等)を契約書にして、物理的に残すこと(用紙だと破損されるので、クラウド保存とか)が、具体的な一案かなぁと思う。
これを暴力で反故にするなら、相応の防御をすることになる。具体的には、そもそもゲーム機が無かった時代に戻るといった…
そのうえでキミは弟君に「さぁ一緒に勉強しよかw」と誘えるだろう。
平和的解決を望みます。
ガムテの理由は、父親も耳にしているとは思うぞw
No.6
- 回答日時:
暖かいお言葉ありがとうございます。
嬉しいです。
私も前までは、親からコントロールされるような幼少期だった為、子どもたちにも同じような子育てとなってしまいましたが、小6の息子、今は私の先生ですが、彼によって、価値観や思考を変えられました。
みんな、価値観や思考は変えられます。
あなたもあなたらしく、人生を大切にして下さいね。
No.5
- 回答日時:
あなたの母親が、訳の分からないことや訳の分からない言い分に、娘や息子を巻き込んでいるんです。
私は、子供の発達についての研究職に就く者です。その職業柄、様々な家庭の事情を観察します。その経験からなる一端を回答として、申し上げます。
あなたの母親のやりようは、めちゃくちゃです。なので、子供もそれに対応できなくなるんです。無茶な要求をあなたの母親がするから、無茶な反応を息子がするのです。
ゲーム時間を親がコントロールしたいのならば、コントロール可能な年齢期に、それを与えるしかないんですよ。コントロール可能でない年齢期にそれを与えてコントロールしようなんて、できる訳がないのです。できる訳がないことをやって、できないと悩む。それは、馬鹿馬鹿しいことなんです。
そして、何故に1時間なんだ?という話しなんです。この年齢期になれば、それが読書であろうと、スポーツであろうと、勉強であろうと、1時間ではすまないですよ。何事についても、ぐっと深く掘り下げるということをやるべき年齢期に、小学低学年並みで満足して終わらせろと言ってるんです。無茶な要求です。
あなたの母親は後先なしに思いつきで行動し、思いつきでもの言う人なんです。なので、その結果についても無責任なんですね。
無責任な人に、舵取り任せられる筈がないんですよね。その人の言うことなんて聞いてたら、生きていけようがないですよ。
なので、あなたも弟も、この母親のお相手は父親に任せてしいましょう。母親の言うことにいちいち反応してたら、人生どうにもならないことになるぞ、と危機感を持ちましょう。
多分あなたの母親は、家庭内だけでなく、外での人間関係もうまくやっていけてないでしょう?この母親をお手本にしてたら、駄目なんですよ。それでもこの母親は、夫にしがみついて生きてゆけるんだから、それでいいでしょう。そのままそっと、しとけばいいんです。
でも、あなた方きょうだいは、母親のやり方では生きていけない。特に弟さんは、これ以上母親に邪魔をされては困るんです。
なので。あなたができることって、母親の言い分を聞き流す。それが、最善なことだと思います。呆れて見てればいいんですよ。
pg8mwさんのように考えたことがありませんでした。
確かに私の母は思いつきで行動することが多い人です
とても参考になりました、ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
薄情と言われるかもしれないけど、子どもの責任を負うのは親です。
しかるべきところに相談するとか、矯正を試みるとか、粗暴な息子をなんとかしなきゃいけないのは親です。
不登校の長女にも責任があるかのような母親の発言は、間違っています。
帰る家がないとか、子どもに言うことではありません。
あなたにできることは、ちゃんと自立した大人になることです。
今は学校に行かなくてもいいけど、勉強はしてください。
学校に行ってないぶん不利なのだから、強い意志を持って人一倍やることです。
そしていつか、ちゃんと働いて家を出て自立すれば、親の心労は半分になります。
No.2
- 回答日時:
弟さんは思春期に入られてると思います。
恐らくとてもゲームが欲しくて待ち望んで手に入ったのでしょうね。買ってもらったばかりで夢中になってしまってると思います。ゲームの楽しさを知り、それを制御してくるお母さんが邪魔な存在になってるかもしれません。弟さん自身は凶暴になっている自覚症状はないと思いますよ。
成長して気持ちが複雑になっている時期なので、間違っていることははっきり注意して、関わっていけばどうでしょうか?とお母さんに伝えてみて下さい。
思春期に入っているとすれば、弟さん自身も気持ちのコントロールは困難です。
男の子は女の子より成長が遅めなのですが、弟さんは早い方ですね。
来年中学校へ進学すれば更に感情は複雑化します。ご家族も関わり方にとても悩まれると思いますが、頭ごなしに叱りつけ、何でも禁止にしてしまうのではなく、自己決定した後の責任を負う大変さを本人に味わって貰うのも大切ではないでしょうか?
反発的な気持ちはホルモンでもあります。めいいちごさんも同様ですが、これからアイデンティティを確立する大切な時期です。
戸惑う事が多くなりますが、ネガティブなではありません。
健常な思春期を送ってくださいね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
40代 人生がとんでもないことに、手遅れになってまた底辺に戻りそうです。
その他(悩み相談・人生相談)
-
親が別居するらしい 父からの虐待で児相に保護され、戻ってきて、1ヶ月経った今。私に対する暴力はなくな
父親・母親
-
女性を性的な目で見るのは やばいですか? しかも その子が他の男であそぶ セフレがいる などど聞かさ
その他(悩み相談・人生相談)
-
4
バイクの音をうるさくする理由
その他(バイク)
-
5
もうすぐ生まれる息子の名前に豊京(ほうきょう)とつけようと思っているんですが、どうですかね。 周りと
赤ちゃん
-
6
夫に離婚すると言われました 赤ちゃんがいます
その他(家族・家庭)
-
7
夫が生後1か月の他人の赤ちゃんを一日預かると言います。 私と夫は40代、高校生の子どもが一人います。
赤ちゃん
-
8
妻の実家に行くのがとても憂鬱です。
その他(家族・家庭)
-
9
死ぬほどむかつく事があります。
その他(社会・学校・職場)
-
10
なぜ人って子供を作るんですか 本能とかは置いといて。 どうせ死ぬのになーと思いました
出産
-
11
皆さんどうしてあんなに貯金ができるんでしょうか? 私も手取り18万で実家暮らしでよゆうがあるはずなの
預金・貯金
-
12
質問です。 閲覧ありがとうございます。 私の彼氏が友達にメンズエステに連れていかれたみたいなんですけ
カップル・彼氏・彼女
-
13
性教育
哲学
-
14
挿入が痛すぎて入らない。 前戯も充分にして潤滑ゼリーも使用しましたが、彼のが大きいのもあり泣いてしま
カップル・彼氏・彼女
-
15
上京すると世田谷区に住む人が多いのはどんな理由ですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
ありがとうございます、一旦、削除してって仰って下さった質問者のかたがアドバイスを下さいましたので。私
その他(病気・怪我・症状)
-
17
性行同意年齢が16歳でそれより若い場合は5歳差ということでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m
事件・犯罪
-
18
猫は自動給餌器からいつでも無条件で餌が出てくると思ってる意地汚い生き物ですか? (ΦωΦ)
猫
-
19
象は鼻が長い。関係代名詞
日本語
-
20
転職回数多い方って人脈広がったりしますか?
その他(悩み相談・人生相談)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
姪との接し方が分かりません。 ...
-
5
妹か弟できたら嬉しい?と聞か...
-
6
弟の財布から小銭をとってしま...
-
7
働こうとしないニート弟の処分方法
-
8
親近相姦・純粋にナイ家庭はあ...
-
9
健康なのに働かない40代後半の弟
-
10
姉弟の関係
-
11
私の下着で弟がオナニー(>_<)
-
12
不仲の弟(独身)が脳梗塞で入...
-
13
統合失調症の弟に死んでほしい...
-
14
女35才独身無職、無資格、人生...
-
15
長男です。離れた実家の親と先...
-
16
兄のオナニーって異常ですか?
-
17
弟のことが嫌いを通り越して死...
-
18
親子で同じ職場で働くのって普...
-
19
頭の悪い母親と上手くやってい...
-
20
弟へのコンプレックスが消えな...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter