
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
AMDのCPUはCPU側にピンがあるので
スッポンし易いです
インテルはCPU側にピンが無いので
スッポンは起きません
まあ、AMDも新型のCPUは改良して
スッポンは起きなくなっています
スッポンでCPUに無理な力が掛かり
ピンが曲がってお亡くなりになるんですよね・・・
No.10
- 回答日時:
CPUクーラーを交換する際に、CPUスッポンで
CPU(Athlon 64 X2 Dual-Core 5200+ )のピンを大きく破損、ピンが修正不能に、最新のAM5 LGA 1718になって、スッポンのリクスこそ無くなりましたが、マザーボード側のピンが細く密度が高いため、少しでもマザーボード側のピンを曲げると修正が不能です。
No.9
- 回答日時:
CPUクーラーがきちんと付いてなくて、電源入れた途端にシュボっと煙が上がった。
焼き鳥完成、タレ無し。ネットで見て、亀の子メモリに挑戦。どうしても半田が隣の線に乗ってしまう。あえなく撤退。SRAMは無理じゃ。
No.7
- 回答日時:
今は亡きFDD本体を取りつけ電源ケーブルをつなぐ際に上下逆に差してしまっていて、いざ組み終わったとPCケースのスイッチを入れたらFDDから煙が~~~。
ですかね。
あとはメモリモジュールの差し込み不十分は何度か。
No.6
- 回答日時:
かなり前のことですが、Gigabyte 製のケースを使って TV 録画パソコンを製作した時に、拡張スロットのプラスチック製の留め具を欠いてしまいました。
PCI-Express スロットの外部ブラケットがネジ止めではなく、プラスチックでできた留め具を嵌め込むようになっていたのですが、力を入れ過ぎて割れてしまいました。仕方なく結束バンドを使って固定はしましたが、この留め具は汎用品ではないので、代替がありませんでしたね。
事故が起こり易いとしたら、冬に発生する静電気ではないでしょうか? これは、換装した日にセーター等を着てパソコンを組み立てる際に注意しなければなりません。できたら綿でできた衣服を着るのが理想的ですが、寒いのでそうも行きませんね。静電気が溜まった体で、パーツを触ると放電が発生して、ダメージを与えてしまいます。部品を触る前に金属製のものに触れて静電気を逃がします。パーツは、デバイスやカードエッヂの電極には触らないことです。
※静電気で破壊されたデバイスは、外見上ではわかりませんので、発見は厄介です。メモリ等の扱いに注意が必要です。
あと、プラスチック製の部品は、前述のように力を入れすぎると、割れる危険がありますので、程々の力で扱いましょう。マザーボード上のコネクタや電源コネクタは、比較的柔らかいナイロン製のコネクタでできていますので、割れてしまうことは少ないですが、無理に挿そうとすると入ってしまう場合もあるので、ちゃんと合っているコネクタかどうかを確認して下さい。思い込みで接続すると、事故の元です。
ネジ関係ですが、マザーボードの固定用スタッドを取り付ける際に、ケース側のタップをなめてしまうことがありますね。これは、裏面からナットを使って固定すれば良いでしょう。
滅多には起きませんが、HDD 等の固定ネジ穴が削れてしまった場合は、複数の固定箇所があるなら、それは付けないままでも構いません。思いつくのはこれくらいでしょうか。
No.4
- 回答日時:
すでに作っているPCのHDDを抜き差しするときに、PCを取り外して作業を行うのが面倒だったから、そのまま立てた状態で行うとコネクターが破損したな・・・
まぁ、基本的に無精なことをしなければ壊れることはないW
最近のものって静電気にも強くなっているから、少々でも影響ないからな・・・
No.3
- 回答日時:
こんにちは
静電気とパーツ接続時の故障が多いのではないでしょうか?
静電気は帯電していてメモリやCPUなどがパチンといったら
それだけで故障するかもしれないので、電気をためない手袋を
使って作業する
CPU接続時や各種パーツを接続するときに
コネクターとかピンを
曲げてしまったり折ってしまってりして壊してしまう
ことがあるので、気をつけて接続する
とかではないでしょうか?
以上、参考になれば幸いです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン 自作パソコンを作る人に質問です。 12 2023/03/19 21:22
- アルバイト・パート パソコンを使う仕事は経験がないと無理そうです。 工場のライン作業や軽作業の仕事したいんですが、どこの 1 2023/03/16 02:55
- 建設業・製造業 製造業で機械点検中の事故を減らすには? 9 2023/07/21 14:34
- バイクローン・バイク保険 フードデリバリーでアルバイトをしている者です。業務中に自分のバイクで自動車との物損事故を起こしてしま 3 2022/05/22 19:23
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 自己PR(パソコン編) 5 2023/08/04 08:15
- その他(メンタルヘルス) 就労移行支援の訓練で・・・ 3 2023/05/27 20:02
- 損害保険 物損事故の示談書作成について教えてください 3 2022/10/03 13:53
- その他(Microsoft Office) パワーポイントやワード、エクセルでのスライドショーやテキストの微調整について 1 2023/01/12 05:50
- 知人・隣人 自分で考えてわかりそうなことを聞いてくる人 5 2023/04/22 23:38
- バレーボール 経験者多数のバレーボールの試合で顔面でボールを受ける。ミス? 1 2023/07/09 09:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCを自作している方に質問です...
-
マザーボードを包む袋の代わり...
-
不織布マスクは毛羽たちますが...
-
CPUを地面に落としてしまいました
-
用紙の静電気のせいでプリンタ...
-
静電気除去グッズは、 どこに売...
-
ベランダ(金属製)の静電気を...
-
発泡スチロール の 粒達が 静電...
-
水で静電気?
-
パソコン自作をされる方で作業...
-
静電気について
-
質問です。 どうしても気になる...
-
静電気について
-
ランニングマシーンでイヤホン...
-
運動中に静電気を帯びてしまい...
-
エレベーターの静電気
-
ノートパソコンの静電気
-
胎児と静電気
-
捨てようと思ったプラスチック...
-
剥離紙が手にまといついてしまう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCを自作している方に質問です...
-
不織布マスクは毛羽たちますが...
-
水で静電気?
-
紙にたまった静電気を除去する方法
-
マザーボードを包む袋の代わり...
-
発泡スチロール の 粒達が 静電...
-
静電気リストバンドの接続先に...
-
USB端子は静電気で故障しません...
-
テレビに付く白い粉???
-
捨てようと思ったプラスチック...
-
運動中に静電気を帯びてしまい...
-
[レーザプリンタ]紙の静電気で...
-
パソコンをばらして、パーツに...
-
静電気除去グッズは、 どこに売...
-
ほこりが付きにくい生地は?
-
メモリーの梱包方法
-
CPUを地面に落としてしまいました
-
アクリル毛布の静電気について。
-
ベッドメイク時の静電気対策
-
マザーの静電気対策
おすすめ情報