
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>レーザーの光には一定の長さがあります
それは連続発振と言って、ずっと光を出し続けているからです。もっと強力な光を得るためにはエネルギーを溜め込んでから一度に放出するパルスレーザーを使います。
>この光のどこに触れても同じ様に高温になるのでしょうか?
光のエネルギーは強度に比例します。そしてビームのどこでも不透明な物に当たればそこで吸収されるか反射されるかのどちらかです。つまり高温になります。
>シリとりレーザー
何のことですか?
>皮膚はやけどしない、体の毛だけをレーザーで焼け消すというようなことも、原理的には可能なのでしょうか?
皮膚と体毛はどちらもタンパク質。毛の色は人種によっても違うので難しいでしょうね。普通に考えたら無理だと思います。
>誰が発明した
タウンズとバソフのそれぞれが同時に発明しています。自分で調べてください。
No.4
- 回答日時:
>レーザーって誰が発明したんですかね?
初のレーザー発振の成功者はメイマンですが
メーザー/レーザーの基本原理である誘導放出による光増幅の原理の発見と
メ―ザーの初発振に成功したのはタウンズ。
この功績によりタウンズは1964年ノーベル賞を貰ってます。
No.2
- 回答日時:
>熱で燃やしているのでしょうか?
燃やしている(酸化燃焼している)のではなく、アブレーションです。アブレーションとは大雑把にいうと急激に高温にして蒸発させることです。
>レーザーの光に、肉体が触れてしまったらどうなりますか?大火傷しますか?
レーザーのパワー、触れている時間、レーザーの波長(色)によって違います。赤外線レーザーの場合は人体組織の深くまで入ることができるので、場合によってはひどい火傷をします。紫外線レーザーは皮膚表面で吸収されるので表面火傷ですが、将来皮膚がんになるかもしれません。可視光レーザーも強ければ火傷をします。一番敏感なのは目です。白内障になったり網膜が損傷して失明することがあります。(数字を使って説明すべきですが長くなり、ここでは無理です)
>なぜ、サビだけが剥がれて
金属は反射率が高い上に熱伝導度が大きいので、錆や汚れほど温度が上がりません。
>兵器にもレーザーは使われているのでしょうか
破壊を目的にしたレーザーはイスラエルが今年開発しましたが、まだ試験中です。
ーーー
ヨーロッパでは古い寺院の汚れを落とすためにレーザーを使っています。ドームの真ん中に塔を立ててレーザーを置き周りを照射するとほとんどゴミが出ずにきれいになります。
ご回答ありがとうございます。
恐れ入りますが、追加で質問させてください。
・動画を見ると、レーザーの光には一定の長さがありますが、この光のどこに触れても同じ様に高温になるのでしょうか?それとも、レーザーの光の先だけが高温なのでしょうか?
・シリとりレーザーも、急激に高温にして蒸発させているという訳ではないですよね?
・例えば、皮膚はやけどしない、体の毛だけをレーザーで焼け消すというようなことも、原理的には可能なのでしょうか?
度々恐縮ですが、お答えいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
PS.このレーザーって誰が発明したんですかね?天才だと思います。
No.1
- 回答日時:
こんな感じですかね。
金属の場合は、酸化層が剥離されると反射率が高くなり、影響が少なくなりますけど、人間の体の場合はそうはいきませんから継続的に照射した場合は火傷じゃすまないでしょうね。
人間の体でも、表面的なほくろやシミの部分を対象にレーザー治療を行うことはありますが、出力や時間はかなり限定的に調整されていると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
光速を超えて飛行する方法を発明しました
物理学
-
光の性質について少し教えてください
物理学
-
もし光の速度は年月によって変化することが証明されたら、この研究はノーベル賞確実ですよね?
物理学
-
4
『光の反射』
物理学
-
5
量子力学 2重スリット実験
物理学
-
6
超光速迎撃ミサイルを発明しました
物理学
-
7
マイケルソンの実験で露になったニュートン力学の問題点って何ですか?
物理学
-
8
マグネットシートの磁力について質問です。 マグネットシートを壁などに貼って、そこに磁石のついた小物を
物理学
-
9
アインシュタインの 相対性理論だと 「重力で空間が曲がっている」と あるのですが、 そのせいで地球は
物理学
-
10
物理で電子が円運動をする時に 流れる電流と同じ向きに円運動するんですか?
物理学
-
11
走行中の電車でボールを射出したら
物理学
-
12
量子力学についていくつか質問があります。 まだ興味を持ち始めたばかりで、完全な物理未経験者のため、未
物理学
-
13
物理の公式って、式によって同じ記号でも意味が違うんですか?いつもごちゃごちゃになって。例えば、F=m
物理学
-
14
特殊相対性理論について 数学全く分かりません。 なので分かりやすくお願いします。 小学生にもわかるよ
物理学
-
15
超巨大な粘土に重力は発生しますか?
物理学
-
16
変な世界での双子のパラドックス
物理学
-
17
空気が動くと動くと電気が生じる? 風が強いと動くと空気中の電気が増える?
物理学
-
18
写真の問題についてですが、 なぜ、ab間、ad間は同じ電流i2が流れるとわかるのですか? ab間、a
物理学
-
19
物理の点電荷・電位についての質問です。 無限遠方を基準としているのに、-では無いのはなぜですか?
物理学
-
20
物理学では「実際にはそうではない」とよく言われますが
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
レーザー光を使った草刈機
-
5
レーザーモジュールの使い方
-
6
レーザーから任意の波長を発生...
-
7
連続レーザーとパルスレーザー...
-
8
直線偏光の作成方法
-
9
全反射について
-
10
面発光レーザーってどういうも...
-
11
光学的に純粋とは?
-
12
回折格子を拭いてしまった
-
13
エクセルで、変な矢印がでて、...
-
14
Logicool M171 (パソコンのマ...
-
15
マウスの右クリックコピーが突...
-
16
バッファローのマウスの左側の...
-
17
1台のPCに2つのBluetoothマウス...
-
18
ポインター(矢印)が(指マーク)...
-
19
Windows10でマウスが引っかかる...
-
20
光るマウスのLEDを消したい!
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
レーザーの原理というよりも「レーザーを使った汚れ落としの原理」についての質問でしたm(_ _)m