dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人がやっているテレビゲームなどで見かけるのですが
間違っていたらゴメンナサイ
機関銃と言いますか ライフルと言いますか・・・

主人に聞くと 「照準を合わせやすいから」としか
答えてくれないのですが 不思議に思ったのは
狙いやすいのなら 相手にもバレやすいですよね

まだこちらに気付いていない敵を物陰から狙っていても
赤いレーザーが 一直線に伸びていると 色んな人に
バレると思うのですが 実戦で本当に使われているのですか?
使われているのでしたら どのような場面で使われているのですか?

ド素人な質問すみません(><

A 回答 (5件)

回答が被りますが、


レーザーサイトと言います。

>赤いレーザーが 一直線に伸びていると 色んな人に
バレると思うのですが 実戦で本当に使われているのですか?

元自衛隊ですが、拳銃を使った射撃の場合、
5m先の動体物に当てるのもやっとな位大変なんです。
ましては銃の照準を見ながら目標物を歩くことは危険ですよね。
そこで市街地戦などで、
いち早く対象物を撃ち征圧できるように考えられたのがレーザーサイトです。

赤いレーザーということですが、
夜戦でも昼間でも赤いレーザー光線が光っていることはありません。
目標物にぶつかった部分が赤くマーキングされるだけです。
レーザー光線に見えるのはゲーム場の演出です。

例えばレーザーポインターってありますよね。
大学の教授とかが使うやつです。
これってスクリーン上を赤くは照らしますが、
レーザー光線には見えないですよね。
それと同じです。

ちなみに最初に壁を爆破して突入した場合、
埃と煙により赤いレーザー光線が見えることがあります。
当然敵にも分かります。
従って赤い光線は極力出さない(銃の引き金に手をかけた時以外は光らない)
仕様になっています。(確か)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました! なるほど
ゲーム上の演出に過ぎないんですね
勉強になりました!

お礼日時:2012/09/24 15:58

 赤外線照準装置の事でしょうが、赤外線レーザーは肉眼では見えません。

赤外線が見えるようにする眼鏡を付けないと見えないようです。(以下リンク参照)

 映画では演出効果を上げる為に赤色の光線が見えているように特撮で表現しますが、実際には霧の中か、煙がかかっている場所でも、薄っすらと光跡が見える程度でしかないはずです。

 肉眼でレーザーの光跡が見えるほどであれば、光の減衰が激しいので遠くまで届かないでしょう。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%85%A7%E6%BA%96% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど 勉強になりました ありがとうございました!

お礼日時:2012/09/24 16:02

レーザーサイト(レーザー照準器)と言ってプレゼンテーションなどで使用するレーザーポインタと同じものです。


もちろんレーザーの出力は軍用の方がずっと強力です。
空気中に水分やホコリなどの粒子がない限り、レーザーの軌跡は見えないです。
見えるような場面なら使用しないでしょう(こちらの位置を特定されますから)。
また、レーザーは直進性が高く、直視できない限り光っているところが見えません(直視すると失明します)。

最近は赤外線レーザーも使われているようです。
専用のスコープを着けないと、こちらからも見ることができませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど 勉強になりました ありがとうございました

お礼日時:2012/09/24 16:00

レーザーサイトの事でしょうね。


まあ、確かに仰る通りばれやすいと思われがちですが、そうでもないそうです。
特に光の軌跡は空間に埃や塵などの物質が多量にある場所でないと可視出来にくいです。
この光の軌跡が見える現象をチンダル現象と言いますが、夕方に雲の切れ間から太陽の光が見えたりするあの現象です。
あの現象でもわかるとおり、普通は太陽の光なんて見えないでしょう?
大気中の水分が多かったり、埃や塵が多かったりと色んな条件が重なって見えるそうなんです。
なので、他者から気づかれるというのはほぼないと思います。
狙った当人に気づかれるのはあり得るかも知れませんが、照準器という事は狙撃目的のはずですので、そうそう気付く人はいないと思います。
よほど下手くそで、サイトの光を相手の目に入れたりしない限りはですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました 勉強になりました

お礼日時:2012/09/24 15:59

レーザーサイトの事ね。



あれは、確実に相手がきずいたときには、相手の頭を打ち抜くための標準です。
そもそも小銃の標準は銃の頭に付いたくぼみでしかないので、そんなのをのぞきながら
歩いていたら周りを見ることが出来なくなってしまいます。

レーザーサイトであれば。赤い光点が銃撃ポイントなので標準を覗くことなく
銃を扱うことが出来ます。初心者向けのアイテムです。

わからないように狙撃するならそんなものはつけませんが
映画やドラマなんかは、銃で狙っていることが見てる側から解るように
わざとレーザーサイト光らせたりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました 勉強になりました

お礼日時:2012/09/24 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!