dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動ドアで、人が近づいたことを感知するセンサーは、超音波を使ったものでしょうか?、それとも赤外線を使ったものでしょうか?、それとも別の方法を使ったものでしょうか?。お教えください。

A 回答 (3件)

昔は超音波が多かったのですが、まわりの音による誤作動が多かったので、今はほとんど赤外線式になっています。


これは、赤外線に変化があると動作するようになっているので、人が来たとき、冬は低温→高温、夏は高温→低温、と、逆の変化を感知して作動します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。とても良く解りました

お礼日時:2011/12/18 21:40

 超音波センサー式、温度センサー(赤外線センサー)、レーダーセンサー(電波を使った物)、重量センサー、半自動式でボタンを押せば自動

ドアが開く、のがあります
    • good
    • 0

光学式、超音波式、どちらもある。

他には感圧式とか。

http://www.door119.com/category/1234233.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!