dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

真剣な質問です。
いくら考えても本当にわからないので、どなたか教えてください。
専業主婦って、なにがそんなに大変なんですか?
どうしてあんなにイライラしてるひとがいるんですか?
そつなくこなしてる人いますよね?
大変と言ってる人は、なにがそんなに大変なんですか?

よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

専業主婦って、なにがそんなに大変なんですか?


  ↑
外で働くことに比べれば、ちっとも
大変ではありません。
実労働時間など、2,5~4Hぐらいです。
(テレ朝、TBS調べ)
しかも、相手をするのは家族だけです。



どうしてあんなにイライラしてるひとがいるんですか?
 ↑
同情してくれる人がいない。
毎日同じ事の繰り返しで飽きる。
完璧にやろうと思うと際限がない。



そつなくこなしてる人いますよね?
大変と言ってる人は、なにがそんなに大変なんですか?
 ↑
楽だ、と思われたくないので、
アピールしているんだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。
やっぱり全然大変じゃないと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/11/10 19:51

毎日同じことの繰り返し。

旦那は家政婦扱いで、恋人時代はどこに行ったの。でしょうかね。家事も手伝い夜の奉仕が行き届いて優しい旦那の奥さんはイライラしてません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

相手選びを間違えちゃったんですね。

お礼日時:2022/11/15 14:14

専業主婦さんのご家族、つまりご主人やお姑さんなどが家事のやり方のこだわりが非常に強い人がいて、かなり悩む主婦さんもいます。

その為ご本人のペースや要領を活かした家事のこなし方ができなく、ノイローゼやうつ病に罹患してしまう人はいます。
私は主婦経験ができたから言えるだけですが、家事をしないご家族は自身の考え方通りにできないと、主婦さんを咎める人は多いですが、それはお門違いです。家事って暇だけど働くより大変です。

コメントさせて頂きありがとうございます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういう家族を持ったら大変なんでしょうね。
まぁ結婚前にそう言うのって見抜けると思います。

お礼日時:2022/11/10 20:07

独自の見解だと思って下さい



私は一年前から兼業から専業主婦に切り替えましたが、家事と育児が役目の大半です。
育児も乳幼児であればもちろん、大変ですが、家事には洗濯、掃除、食事の支度、買い物に加え、【名前のない】家事があるのでどれだけ頑張ってもキリないからです。

私は一人暮らしの経験も20年あるので、1人で家事をこなす気持ちも知ってます。
専業主婦になるという事は家族全員分の家事をこなすという事なので、自分が好きなタイミングだけでは通用しないのと、一人暮らしより全てにおいて量が2倍はもちろん、3倍や4倍にも増えるから大変です。

だから家事を完璧にこなす事を求められたり、本人の性格が完璧主義なら仕事はしてなくても体調不良になるのはこのような要素もあると考えられます。
これ以外の理由でコンディションが悪くなる人は専業主婦が向いてない人もいます。
納得はして頂けない世間の方々もみえますが、家事を完璧にこなせないなら働きながら家事を適度にこなすという生活スタイルも方法です。

あなたはまだ主夫や主婦になられてないのですよね?ぐーまんさんも主婦や主夫になられたらお気持ちより理解頂けるかと思います。
ご実家住まいでしたら、お母さんと1日交代して頂くなりして主婦体験をされてはどうです?

参考になれば幸いです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考にさせて頂きます。

下の方の回答にもあった100%というワードや、ベルガモットさんの回答にもある完璧主義とかいろいろ引っかかる単語がちらほらありますね。
無意識にずっと刷り込まれた女としての責任みたいなものがトリガーなのかなぁ。
男が家庭を持つと家族を養わないといけない例のストレスと同じですね。
家事とかそこそこで良い気がするんだけど、、。

専業主婦希望で専業主婦やってる人が文句いってるのがダサいと思っちゃうんですよね。
大変だ大変だって言ってる人ほど大した仕事してないパターンなんじゃないのって疑ってます。

本当に大変というより、ラクで社会に出て仕事もしなくていい自由な生活ゲットと思ってたら思った以上にやること多くてギャップでキレてる人が多い印象だなぁ。

お礼日時:2022/11/10 01:41

まぁ、なんでもそうですが、自分がそこに陥ってみなければ分かりませんよ。



専業主婦に限らず、なんの仕事に関しても自分に合わなければ文句を言いつづける人は必ずいますよね。
それが自分の性分に合っていれば文句はあまり出ませんが、合わなければ文句や愚痴が次々に出てくるという事ではないでしょうか。

もちろんそこに陥らないよう回避していくのも重要な事ですが、器用な人も居れば不器用な人もいる。自己分析が上手く出来ず、先入観や人の意見に流されて不本意な場所に陥り文句が止まらない・・・専業主婦だからではなく、単に生きるのが不器用ゆえに不満が溜まるから、ではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おお〜〜〜角度良い回答ありがとうございます。
合わない人とくっついて家庭作っちゃったか、そもそも家庭持つのが向いてない人が多そうだと思っていたので、なるほどと思いました。

お礼日時:2022/11/09 23:06

こんばんは。



「専業主婦である自分の仕事を旦那から文句を言われる」の
が嫌なんだと思います。

ぶっちゃけね、旦那がいなければそれほど大変じゃないと思う
んですよ。子供込で、自由気ままな生活になるんじゃないでしょ
うか。

じゃ何が嫌になる原因か、旦那が自分の仕事にケチをつけるか
ら、そして反論しようにも合格という姿がわからず、旦那に理
解してもらえない」だと思うのです。

旦那じゃなくても姑でもいいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

文句言われるのは辛いですね。
そんな男を選んだ審美眼のない女性もただのバカですけどね。
それか、よっぽど雑な小学生以下の家事をしているかですね。

お礼日時:2022/11/09 22:55

体力的、と言うか精神的な大変さ?


・家庭とご近所しか世界が無いという閉塞感。
・生活が家庭で完結し、自己実現が達成出来ない。持てない。
・なんだかひたすら夫・子供に尽くしっぱなしな生活。
・お金が無ければ、ひたすら節約。
・世間からはニート・引きこもり呼ばわり。

特に最初の2つは個人差が大きいというか、気にならない人は穏やかに暮らせそうですが、苦しいと感じる人は生きる希望すら失いかねない。
その上、節約ばかりな日々になるとイライラも溜まって来そうです。

じゃあ働けば良い・・・と、言えばそうなんですけど、何年も社会に出ていないとしりごんでしまいそう。
何かスキルやキャリアがあれば社会復帰しやすくはなりますが、そうでも無ければ就職自体が厳しいのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

要はわがままな人っていうか、自分が大切にされて当然って思ってる人が大変だって思いやすいんですね?
回答ありがとうございました。
なんか読んでても就職とかに関する件はほとんど個人の問題な気がします。
離婚して働かざるを得なければすぐパートでもなんでもしますよね?
結局、結婚するには早い人か、向いてない人なのかなって思いました。

お礼日時:2022/11/09 22:46

子供から目が話せない常態で家事をするのが大変なんじゃないでしょうか。


それに加えて子供でもできるような家事すらも旦那がやらないことにイライラしている人が多い印象です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんかそもそもその奥さんも旦那さんも結婚向きじゃない気がします。

お礼日時:2022/11/09 22:34

そつなくこなしている人は、もちろん居ますよ。


以前、そういう方と話した事があるんですが、結構努力して頑張っていると言ってましたよ。
100%やる事って大変なんですよね。
    • good
    • 2

育児が大変ですよ

    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど。

お礼日時:2022/11/09 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!