
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
車検は2種類あります。
①認証工場と②指定工場です。
認証工場で車検を受けると、そこで整備してから車検場まで自走して検査を受けるのでユルユルです。
指定工場はディーラーや車検専門店とかに多い形態で、車検場と同じ設備を持ちそこで合否判定が出せます。
ただ、抜き打ち検査でひっかかるとマズイので、検査は厳しめになります。
ザックリ言えば、認証工場やユーザー車検では、車検場で検査受けてそこで問題無ければ良い。
指定工場は、今後2年間、次の車検までに消耗が予想される箇所の修理までを総合的に判断してお勧めするので、高くなる。
指定工場も2種類あり、ディーラーはレバレートという作業工賃を独自の高めにしてあるので、高くなります。
普通車で車検を受けると整備料3万円、合否判定施設利用料1万円ですので、何も悪くなくても重量税+自賠責保管の必須分に4万円加算される。
車検専門店だと、整備代と施設代で1万円くらいので同じ指定工場でも3万円は安い。
私の場合は、家族の車もあるので全部車検専門店の指定工場で受けています。
指定工場で車検受ける前に、
①ワイパーゴム交換
②発煙筒交換(使用期限が書いてある)
③バッテリー交換(4年毎)
④タイヤ交換(4年毎)
バッテリーは指定工場で交換すると高いので、jafを呼んで交換すれば充電済みのが安く買え交換してもらえます。
ネット通販で買うのが1番多いですが、パナソニックの静岡工場からコンテナ入荷するオートセブンとかのように、ネット通販では不良在庫を安く売ってるお店以外で買い、DIY交換します。
タイヤは、オートウェイでネット通販で買い、福津市のタイヤチェンジャー―さんとかに事前に直送の許可をもらい直送し、取り付けてもらうのが安いです。
■参考資料:日本一タイヤ交換が安い福津市のタイヤチェンジャーに行ってタイヤ交換してきた
ワイパーゴムでも、発煙筒でも、タイヤやバッテリーでも指定工場で買えるのですが、自分で買う値段より2倍とかになるので、最低限見積もりに行く前にDIY交換しておくと良い感じ。
後は、車検は、悪い箇所とか説明してくれるのでホリデー車検がお勧めです。
■参考資料:車検業者の選定方法と、エンスト故障した古い車の修理事例
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/52b8c7aceaf0 …
車検を受けた後1週間くらいでパーツ破損して近所のショッピングセンターでエンストし再始動できなくなり、キャリーカーのトラックで運んでもらったのですが、入庫予約も快諾していただけました。
エンストした車は文鎮なので入庫予約難しいのですが、異常にデカいフランチャイジーなのでリフトも多いので助かり、修理代も安かったです。
一般的には、新車買えば、ユーザー車検、ユーザー車検代行とかで安く済ませる人が多いです。
ただ、認証工場だとタイヤとか外さないとかざらにあるので、指定工場とかの方がトラブルが少なくて、安く乗れる感じ。
ただ、指定工場は古い車とか嫌がる感じもあるので、認証工場の方がお勧め。
新車買ってずっと同じ場所で車検を受けるのが1番良いのですが、パーツ交換履歴とかが残るので、古くなっても整備は簡単になる感じはあります。
>車検を受ける重要性はどういったことが考えられるでしょうか?
自動車は、12か月点検と24カ月点検があり、法定点検ですが、12か月点検は受けなくても罰則はない。
24カ月点検の車検では、自賠責保険と重量税を同時に徴収する決まりなので、それは受けないとマズイ。
車検の切れた車で公道を運転しますと、無車検車ですので現行犯逮捕されます。
なぜか?
自賠責保険の切れた車両で事故を起こされた場合、被害者が大変な目に遭うので、現行犯逮捕される感じ。
>また車検はおおよそどれくらいの予算がかかりますか?
特に悪いところないと10万円いかないくらい。
ただし、タイヤとバッテリーを4年とかでDIY交換するので、それは5万円くらいかかる感じ。
No.4
- 回答日時:
車検は、税金を取り逃さないためにあるとかなんとかw
クルマの維持にはオイル交換をはじめとして色々とメンテナンスが欠かせません。それを強制しているのが車検だったりします。(本当は1年点検も義務ですが・・)
車検が高いだのなんだのと言っている人に限って、普段は全くメンテナンスなどしていないような人が大半です。なのでそのような人にこそ車検は必要なものだったりします。しかし車検制度におんぶにだっこでメンテナンスに全く関心を持たないのはあまり褒められたことではなく、何が必要なのかをちゃんと理解すべきだと私は思っています。
No.3
- 回答日時:
取り敢えずこれ一冊を理解した上で丸暗記して下さい。
完璧に理解して覚えられたら、また質問してみて下さい。
No.2
- 回答日時:
何故、車検があるのかと言うと、安全の為です。
ブレーキが利かなかったら、ぶつかる。タイヤが取れたら、大ケガか死ぬ。歩行者の保護の為でもあるし。車検時に自賠責保険に、強制的に入れられますが、死亡事故を起こしても3000万円までは、出してくれるので、車検制度がないと殺されたあげくに、賠償金なしという事もあり得ます。ただ、切れたままの無車検車が、結構走っているというニュースがありました。No.1
- 回答日時:
(車検の必要性)
①安全走行が出来る状態を確認
②車のコンディションの調査を行う
③法律で決められた制度
(検査基準)
①同一性の検査
車検証の車体番号と原動機の刻印と照合
②外周り検査
車高とタイヤのはみ出し確認
③サイドスリップ検査
車が真っ直ぐ走るようになっているか確認
④スピードメーター検査
スタートメーターが正しく表示されているか検査。スピードメーターの検査
⑤その他
•ヘットライト、ブレーキランプの検査。
•サイドブレーキと駐車ブレーキの検査
•車の下回り検査
(車検費用)
車検費用は車種により異なりますので、次を参考にして下さい。
https://www.yellowhat.jp/column/inspection/042/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス みなさん、おはよう御座います♪ 車検についてのご質問です。 車検時に注意することや構造上注意すること 2 2023/06/25 11:46
- 車検・修理・メンテナンス 皆さん、おはよう御座います♪ 車検についてのご質問です。 車検を受ける際に注意することや、気をつける 6 2023/06/25 05:36
- 車検・修理・メンテナンス 【自動車整備士さんにEV電気自動車の車検について質問です】 アメリカでEV車が爆発的に普及しているの 3 2022/06/19 11:30
- カスタマイズ(車) 皆さん、おはようございます(^ω^) 社外品の自動車用とバイク用のマフラーに関してのご質問ですが、メ 3 2022/05/24 10:26
- カスタマイズ(車) 皆さん、おはようございます♪ 社外マフラーについてのご質問です。 社外マフラー装着を装着する際に、注 4 2022/11/14 03:18
- 国産車 2009年式スカイラインからの買い替えについて、ノートオーラとデイズの維持費を検討しました。 1 2023/06/23 02:04
- シティサイクル・電動アシスト自転車 皆さん、こんにちは♪ 電動自転車についてのご質問です。 電動自転車のメリットやデメリットなどは どの 2 2023/08/18 16:30
- 国産車 皆さん、おはようございます♪ 自動運転車についてのご質問です。 自動運転車の魅力や走行性能などは、一 6 2022/09/15 04:57
- 自動車税 自動車税と車検について 7 2022/05/29 06:12
- 査定・売却・下取り(車) 車検切れ3か月前の自分の車を自動車フリマに出品の際、車検はどうしますか? 3 2022/05/30 09:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
運転免許更新時の検査
-
路線バスを修理等で回送すると...
-
8ナンバーから3ナンバーへ
-
車とバイクの免許取りに行く時...
-
検査官になるには?
-
エンジンについて
-
ユーザー車検
-
車検費用を安くしたいのですが...
-
軽トラ、軽バンに軽乗用車用タ...
-
ディーラーへの怒りはどこに向...
-
ディーラーに車を傷つけられて...
-
日産新車購入時に付いてくるメ...
-
新車購入時の自動車重量税について
-
GSX1300ハヤブサ
-
車検についての質問です 四駆に...
-
ディーラーの対応に不満です。 ...
-
スズキ スペーシアは、すべて4...
-
車検の指定工場のような制度は...
-
1ヶ月前な車のタイヤを縁石に接...
-
車のタイヤの溝3.5~4ミリで交...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大阪(高槻付近)で車検のテス...
-
路線バスを修理等で回送すると...
-
ミツビシ アイ 車体番号
-
運転免許更新時の検査
-
エンジンについて
-
検査員資格の取得方法?
-
8ナンバーから3ナンバーへ
-
ユーザー車検のツボ
-
お盆休み中、車検場は混雑する...
-
車とバイクの免許取りに行く時...
-
マフラーってどこまではみ出て...
-
ユーザー車検
-
車検(検査)に合格後、書類不備...
-
鉄道に詳しい方に質問です!
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
車検・排ガス・O2センサー・ダ...
-
検査標章のシールの貼り直し
-
ユーザー車検で失敗したのですが
-
習志野車検場(軽) 光軸検査...
-
テスター屋のお世話にならないと
おすすめ情報