dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

習志野車検場(軽) 光軸検査は乗車?下車?

よろしくお願いします。
軽自動車なのですが、今度、千葉県の習志野車検場で初めてユーザー車検をします。
(バイクは2回自分でやったことがあります)

一番引っかかりやすい光軸検査だと思うのですが、これはドライバーが乗った状態で検査するのでしょすか。
それとも、下車した状態でやるのでしょうか。

A 回答 (3件)

乗ったままでも、降りても光軸に関して対して変わり有りません。



でも、光軸検査の時は、大抵一緒にHC,CO2の検査も行う事が多いですので、そのプローブを突っ込む為に降りていると言う事が多いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまり関係ないんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/27 22:44

全てのレーンかは分からないが、乗ったまま光軸検査する写真があった。


それと、習志野の予備検査場は一般客を受付けてない所が多いとも書いていった。(事実不明)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

予備検査場というのは、国の車検場のことですか?

お礼日時:2010/08/27 22:48

基本的に、運転手1人が乗った状態で検査します。


でも、光軸検査は排ガスと一緒になっている所がありますので
降りて居ても何も言われません。

ですが、2人で行って助手席に乗っていると注意されます。
(最近では、検査官も面倒なのか注意しない人も居るようです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

排ガス検査と同時にやる場合は降りなくてはならないんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/27 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!