dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 中古車を購入しました。車の購入は新車、中古含め5台目なのですが検切れ(2年付き)、遠方、自分で取りに行く、という3パターンが初めてなので教えてください。質問は契約時に確認した(見積書記載)の走行距離と、納車前に先行してFAXしてもらった車検証記載の走行距離が(実物は未確認)53Km増えているのですがこれはアリですか。先方は日産正規中古車販売ディーラーで東京、当方川崎です。丁度往復の距離ぐらいです。陸運に運んだ?時と言う事?でしょうか?この場合、やはり自走が当たり前なのでしょうか?不安に思ったのは、車庫証明は当方が用意し、書類、納金全て揃ってから2週間が経とうとしているのに納車可能日をなかなか教えてくれないので、何かあったのではと不安になってしまいました。ちなみに希少車です。宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

検査切れの車ということですが、FAXしてもらった検査証は検査が終わった後のものでしょうか?


検査証の走行距離は検査時のものが記載されますのでまずそこをご確認下さい。

検査証に記載される走行距離を誰が決めるかというと2通りありまして。
自動車検査独立行政法人が検査時と、いわゆる「民間車検場」が検査を行った時です。
自動車検査独立行政法人が行う検査については「お役人」が行っていますのでまず走行距離はごまかせません。
しかし「民間車検場」での検査については運輸支局等では書類審査のみしかされませんので、
検査をした工場の申告した距離数が検査証に記載されることになります。
もちろんごまかしたことがばれると罰せられますので・・・。
(リンク参考)

そして、見積書の走行距離がいつのものだったかも確認したほうがいいですね。
長期在庫車とかですと、結構走る場合もありますからね。検査がなくても、臨時ナンバーつければ公道も走れますからね。

参考URL:http://www.jaspa.or.jp/infoma/jasinfo/info_2003/ …
    • good
    • 0

見積書記載の走行距離というのがどの時点の距離かですよね。


仕入れしたときの距離であれば、架修かけたり、展示場の移動とかで多少の変動はありますし、53kmならなんの問題もない範囲だと思いますが。。。

2週間で納車日が決まらないのはちょっとおかしいですね。
整備中に不具合が見つかって、部品取り寄せに時間がかかってるとか。。。
    • good
    • 0

見積書記載の走行距離というのはご自分でも確認されましたか?


もしかしたら車検証は切りのいい数字に繰り上げたために増えたように記載されているのかもしれません。

でも、ディーラーでしたら陸運局に運ばなくても車検出来るはずですから記載時の誤差じゃないですか?

ただ、車検を通した後は実際に走行させて機関のチェックをしたりするのでもう少し走ると思いますよ。
逆に走らずに点検したといって納車される方が不安です。

ディーラーは点検がしっかりしてるためか納期は遅めな気がします。
2週間なら遅いというかまだまだ普通の範囲ですけどね。

心配しなくていいと思いますよ。
    • good
    • 0

ご相談者の問題点としては、その車が社用などで使われているのでは。

と言うことでしょう。
販売会社によっては、整備後テスト走行や検査の為に陸運局にと言うので増えますが、あまり距離は長くはならないはずです。
わずか、数週間で数百km伸びたりしたら問題ありかと思います。

それより、納車に二週間以上というのは、ちょっと問題有りの臭いがしますね。
仮に、車に問題なしという場合は、そのディーラーに問題有りと考えた方が、妥当のようです。
多分、悪く言えば「とろい」社員が多いと言うことでしょう。
そこで、今後起こりうる問題は、仮に不具合が出た場合対応が遅いと言う問題は出る可能性は高いでしょう。
そこら当たりをふまえて、一度ディーラーに何でこんなに時間が掛かるのか、きちんと説明して貰いましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!