
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
消耗部品は買い替えてください。
普通は水洗い。
水槽用具を洗剤で洗う人を初めて聞きました。
外部濾過のストレーナー代わりに使ってましたが、
1年程度でコケ生えてきます。
水で洗ってもコケは取れません。
そのまま使い続けると、頑固がコケが髭を生やします。
そうなると、見た目が悪いので交換。
2個で1500円くらい。
わざわざ洗剤では洗わない。
何が影響するかわからないから。
No.4
- 回答日時:
浄化に貢献する菌は生き物ですのでエサとなる汚れがひどいほど増殖します。
浄化機能が安定し、きれいな水が保持できるようになれば自ずと目詰まりも解消します。
それまではむやみに菌を殺さず、飼育水でもみ洗いだけで済まし、いわば種は残すイメージで浄化サイクルが安定する(水が仕上がる、立ち上がる、と飼育者は呼びます。)まで、こまめにフィルターを洗って下さい。
目詰まりするまで放っているのが問題です。
菌の住処を増やす意味でも、敷き砂を敷き込む、フィルターを増設する、汚れの原因となる糞や餌の食べ残しを減らす(飼育数を減らす、餌を控える)など浄化と汚れのバランスを気に留めて下さい。
あと、浄化バクテリアの活性化には水の動きと酸素が欠かせません。
エアーは十分ですか?
淀みエア不足となった典型がドブ川です。
きれいな清流を作るか、ドブ川を作るか、水の動きとエアー供給に配慮下さい。
No.3
- 回答日時:
フィルターを何のためにお使いか、ヌル付く茶色の汚れは水を浄化するバクテリアの増殖膜でして、水質を綺麗に保つ立役者。
これをハイターで殺菌しているのですから、浄化が進まずすぐに汚れ泡も立つでしょう?
生き物と合わせてバクテリアも飼育する気構えでこその水槽維持かと。
飼育水で軽く洗い汚れカスのみ落とし、バクテリアは保持しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 水槽の白濁りについて 90センチ水槽でベアタンクで金魚を10匹程飼っています。 3月にメガパワー90 3 2022/06/14 06:48
- 一戸建て 排水溝の泡について 2 2022/10/21 14:38
- 魚類 金魚水槽の物理濾過について 濾過装置のフィルターでフンなどを取ることだと思うのですが、フィルターにフ 4 2022/12/12 20:30
- 日用品・生活雑貨 キッチンハイター使用後、アンモニア臭はする? 1 2022/05/31 16:46
- 皮膚の病気・アレルギー 手のかぶれについて。 食品製造所の派遣業務で、食器類ではなく、製造に使うための容器【ほとんどが大きく 3 2023/03/21 17:24
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯洗剤の事で質問です。 ドラム式洗濯・乾燥機を使っていて、今まではドラム式専用とか、 それ対応の洗 1 2023/01/24 10:08
- 魚類 【アクアリウム】苔の対処についての相談 1 2022/09/07 09:43
- 魚類 90センチ水槽で金魚(和金)10匹ほど飼ってます。 メガパワー9012の外部フィルターを使っています 2 2022/08/01 18:27
- 食器・キッチン用品 キッチンなどに使うハイターなどの塩素がスポンジについたとき、しっかり洗えばちゃんととれますか?そのま 4 2022/07/19 22:17
- 魚類 壁掛けアクアリウムについて 2 2023/04/08 12:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
白コリドラスの元気がありませ...
-
ベタの卵についてです 詳しい方...
-
水槽台について質問です。 今日...
-
針子への餌やりの回数
-
尾ぐされ病についての質問です...
-
グッピーが赤い色のフン?を出...
-
水槽について! アパートなんで...
-
魚の鯛は、川にもいると聞きま...
-
金魚
-
水槽に使う小型CO2ボンベについ...
-
300円のメダカを1匹くださいと...
-
金魚が老衰と思われ水面を横に...
-
サンゴ水槽の外部フィルターに...
-
水槽を立ち上げ1ヶ月程経ち フ...
-
ベタの飼育について はじめまし...
-
お魚のベタについての質問です...
-
去年の夏頃、こどもが川で採っ...
-
スーパーや市場で氷締めのみさ...
-
魚嫌い
-
魚類で スズキ目とダツ目の魚 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水槽を立ち上げ1ヶ月程経ち フ...
-
300円のメダカを1匹くださいと...
-
金魚が老衰と思われ水面を横に...
-
【至急!!】うちの金魚が大変...
-
サンゴ水槽の外部フィルターに...
-
グッピーが赤い色のフン?を出...
-
針子への餌やりの回数
-
ベタの飼育について はじめまし...
-
【至急!!】うちの金魚が大変...
-
お魚のベタについての質問です...
-
金魚(体長10〜15cm)を8匹、60cm...
-
水槽台について質問です。 今日...
-
フジツボは水の外でどのくらい...
-
ピクシーシュリンプを育ててい...
-
去年の夏頃、こどもが川で採っ...
-
金魚の水が赤くて困っています
-
ネオンテトラが下に泳いでいま...
-
アジアアロワナ尾腐れ病について
-
この魚はなんですか?カツオか...
-
メダカが激しく上下運動をする ...
おすすめ情報
スポンジフィルターから外部にホースをつないでエーハイムのフィルターでろ過しています。目詰まりはかなり強力な最近の粘着性のもので流量が下がります。やむなくハイターを使用してみました。