
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
とてもこのサイトで回答できる範囲の質問ではありません。
たとえば直流モータだけをとっても、直捲き式・複捲き式・分捲き式・マグネット式などそれぞれ構造も違えば特性も異なります。コンデンサ起動式や三相モータ等の誘導機にも多数の種類がありますし捲線の方式やロータの材料や構造によってその特性は大きく異なります。ステッピングモータに関しても相分割の方式やロータ構造などでそれぞれの特性が異なります。そこで、入門書としては最適と思える書籍を二つご紹介しておきます。
いずれもブルーバックス(講談社刊)シリーズですが、大きな書店ならブルーバックスのコーナーがあるはずです。
1) モーターのABC
2) モーターを作る
以上の2冊です。専門的な知識が無くても十分理解できる内容ですし、専門知識をもった者にも面白く読める内容になっています。上記の二冊はA・Bの順で読んだほうが良いと思いますが、どちらか片方だけでもご質問の内容の答えにはなりえると思います。
No.1
- 回答日時:
とりあえず、下記のサイトで勉強してください。
http://search.orientalmotor.co.jp/support/techni …
あと制御部品商社のお店でメーカーの分厚いカタログをもらうとかなり詳細に書かれています。
(メーカーに直接カタログ請求をしてもOK)
山洋電器・日本サーボ・オリエンタルモーター・松下電器産業・富士電機・三菱電機・安川電機、このあたりのメーカーカタログを入手しておけば何とかなるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「バリ」の意味
-
空調機の商用運転とインバータ...
-
配線工事の電線サイズを教えて...
-
switchbot の指ロボットで除湿...
-
調節計の P・I・C の意味は?
-
三相交流電源と接地の関係について
-
ケーブルの太さの選択について
-
電圧降下 ケーブル2条引きの場合
-
三相200v3.7kwのモーターに必要...
-
モーター
-
【直流電気】直流電源を使うの...
-
FLネットとイーサネットの違い...
-
ラズパイでパトライトを動作さ...
-
プロコンって何ですか?
-
内線規定の3705-4表について
-
高架水槽方式
-
A接点をB接点に変更する方法教...
-
ケーブルの絶縁耐力試験
-
リレーの交換方向
-
モーターの定格電流の出し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報