dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

禁酒、禁煙、糖質制限どれが一番難易度が高いですか?

A 回答 (7件)

禁煙でしょうね。


この3つすべてやりましたが一番つらいのが禁煙。
お酒も依存度が高いですが、やっぱりタバコにはかないません。
糖質にかんしては他の食べ物で代用が可能です。
やはりタバコは薬物による依存なんので半端ないですよ。
断然禁煙が一番辛く、他の物とはくらべものにならないと思います。
参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

経験者ってのが説得力ありますね。

お礼日時:2022/11/20 10:57

アルコール依存症という 病名があり 家族も困っているからやっぱりお酒でしょうか。

 1日中 お酒を飲み 家族に八つ当たりして物を壊すとか
行き着く先は 肝臓を悪くして 顔も浅黒くなって 命を縮める。

本人が命を縮め 周りは そのストレスの恐怖で心が縮まります。
家族会も日本全国にあります。


本人より周りが 副流煙の肺炎で 早死にする もっとも他者に迷惑なのが 喫煙です。これは 本人の意思が強くないと 禁煙外来へ通えば 救いの手はあります。 1箱買えば 当然 10本12本吸うことになるしくみは
1本買いと違い 自制しにくい。

糖質制限は 宿泊して糖質を制限するというイベントもあるので、そこへ
行けば空腹の素晴らしさを教えてくれて 仲間と励まし合って 数値を改善できる。
代替品でおいしく生活できるはず。それを学べるチャンスがある。

程度が重ければ 禁酒が 一番難しい。

程度が軽ければ 手軽に吸える禁煙が難しいかと思われます。
    • good
    • 1

禁煙じゃね?



糖質制限って「何をどこまで?」が明確にされてないんで
例えばジュースをお茶に変える
白米の量を少し減らす(但しオカズの量が増えているw)
コレだけで十分「制限化」されてます
故に一番やりやすいと思う
個人の思考次第なんでw

禁酒も…ある中になってない限り止めやすいんじゃないかなー?
という推測w
    • good
    • 1

禁酒ですね。



禁煙も糖質制限もできていますが、禁酒だけはできません。
というより禁酒する気がありません。

価(あたひ)なき宝といふとも一杯の
 濁れる酒にあにまさめやも
 (大伴旅人 「万葉集」)

酒飲むな酒飲むなのご意見なれど♪
酒飲みゃ 酒のまずにいられるものでしょか♬
 (ヤットン節)
    • good
    • 1

どれがって……。



1つの饅頭を2つに割って、「どっちが好き?」って訊かれて居るみたいなモンです。
    • good
    • 2

糖質制限が一番難易度が高いと思います。

全て自炊していればコントロール出来るかもしれませんが。。。外食や手料理まで自分のために制限した食事を出してもらうのは困難だからです。どれくらい糖質が入っているのか判断することも重要だと思いますがなかなかわからないのではないでしょうか?

禁煙と禁酒は自分の意思だけで可能ですから簡単です。買わなければいいのですから。。。でも、脳が麻痺していて異常な状態ですからいろんな理由をつけてやめられないです。知識人として克服できるのが自己満足につながります。

カフェインも良くないと思います。糖質制限は徹底できてませんが酒、タバコ、カフェインは制限できてます。頑張りましょう!
    • good
    • 1

僕なら禁酒です。


たばこは子供が出来てやめました。
仕事終わりのビールはいまだにやめれません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!