A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ウイルスは厳密には生物ではないので、宿主の細胞を乗っ取るような形でしか増幅することはできません。
よって、本質的にウイルスは宿主細胞を最終的にダメにする傾向にあるので、人間の腸内細菌のように身体の微小環境で共存するのとは少し違います。そうした性質から直接的に良いことをやってるウイルスは基本的にはないですが、沢山の種類があるウイルスの中には共存することで役立ってるものが実はあるかもしれません。また、ある程度存在しても比較的人体に無害なものは沢山います。ただし、生命の進化という話でみるとDNAやRNAの機能の中に、ウイルスによって多様性を生んだ結果の足跡のような部分は沢山見られます。また、遺伝子治療や特定の遺伝子の機能を外部から操作するためのウイルスベクターなどは治療や医学研究にも応用されて非常に役立っているため、その意味では人工的に人間が生命の機能を操作するためのツールとしての貢献はたかいです。
もちろん広い意味でのウイルスについてはまだ分かってないことも多いので、今後新しい価値が見つかる可能性はあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 【化学】人類最大の敵はウイルスでも菌でもなくカビではないですか? カビにアルコールス 5 2022/09/13 22:06
- 生物学 腸内細菌をバイオテクノロジーで! 腸内細菌(フローラ)と免疫力との関係が指摘されてから久しく、相変わ 2 2022/07/17 09:04
- 眼・耳鼻咽喉の病気 鼻づまり、黄緑色の鼻水、顔面痛、味覚嗅覚障害があり耳鼻科に行きました。 症状を伝えて抗生剤を貰って飲 2 2022/11/16 04:01
- 食生活・栄養管理 ばい菌ついてるほうが健康にいい? 6 2022/12/27 21:16
- ダイエット・食事制限 ちょっとくらい不健康な生活 2 2023/05/28 12:25
- 食生活・栄養管理 サプリや○○菌といったものを摂取し続けると、痩せる。病気が治る。といった話をよく話す人がいます。 健 9 2023/03/16 09:33
- 婚活 偏見に満ちた質問です 4 2022/04/03 00:56
- 食生活・栄養管理 健康的な食生活 2 2023/05/25 11:27
- その他(病気・怪我・症状) 感染者が使用した物(自動車の車内等)に付着した新型コロナウイルスは除菌が必要だと認識していますが、仮 1 2022/04/29 15:10
- 風邪・熱 葛根湯 2 2023/01/04 14:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報