重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんな世の中をよくするにはどうしたらいいと思いますか?

質問者からの補足コメント

  • この後の話は、むしろ「気高さ」に関連してくると考えますので、この質問も長くなりましたので締め切り、勝手ながらそちらの方へ投稿しようと思います。

    No.78の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/12/02 03:49

A 回答 (78件中31~40件)

No18です。


>ヴァーチャル
とのことですが、
virtualを正しく翻訳すると、
実質や事実上のという意味になります。
ネット経由だとしてもそこで培われた交流というものはオフラインと同じようなものかと思います。
そもそも、オフラインだって網膜に写ったものが脳に入るわけですが、光子が視細胞にふれ、そこで電気信号に変換されますし人そのものもかなりヴァーチャルなものですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ヴァーチャル」は日本語で、次のような意味で使われています。

形動]実体を伴わないさま。仮想的。疑似的。「バーチャルな空間」「バーチャルな体験」

現実社会の言わば「生々しい認識」が、重要です。

お礼日時:2022/11/24 19:58

こんな世の中にした理由がちゃんとあります。

それが分ればどうしたらいいかも分かります。
また分かった人、分かってきている人がちゃんといて対処していますから心配ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どういうことがあるのだろうか?

お礼日時:2022/11/24 19:55

世の中を良くするためには


個人・個人の環境や状況に適応するための適応力を高める!

世の中って変化し続けてるから
世の中を良くするよりも
どんな世の中であっても
適応できるように勤めるかなぁー

世の変化を凌駕するほど
人の適応力が高まれば

世の中って良くなるのかとね
( ̄~ ̄;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適応力も重要なのは賛同しますが、戦時中の日本人、ベトナム戦争時のベトナム国民のも適応力と言えないか?

お礼日時:2022/11/24 19:52

2回目です。

質問者さんの仰る他人の存在を尊重する、そして心境を変える、生命力に溢れてくる、
これらは、真我に目覚めることで変わっていきます。お礼はしなくても大丈夫です
    • good
    • 1

no26へのレス



>平和と幸せを求める価値観は、全人類の共通の価値観では?

山口組組長はどうなの?
    • good
    • 0

「主要な生産手段の所有・管理・運営を社会の手に移す生産手段の社会化」


これが共産(皆平等)

資本主義(金持ちだけいい目に合う)
【国政によってよりも営利目的の個人的所有者たちによって貿易と産業が制御(コントロール)されている、経済的・政治的システム】

因みに日本は共産と資本が混ざり合ったおかしな国
    • good
    • 0
この回答へのお礼

資本主義で、税の再配分等で弱者を助ける。

まあ、これが今のところベストと思われているのでしょう。

お礼日時:2022/11/24 19:48

>共産主義のほうがだダメだろう。


なぜそう思うのか?
共産主義になるとお金が要らなくなる可能性だってあるんだが?
共産主義=独裁や戦争イメージしているならもう一回教科書を開いてみようね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

共産主義体制のほうが腐敗しやすい。

お礼日時:2022/11/24 19:44

自分の色眼鏡に気付くことができれば一歩前進です。

    • good
    • 0

自分が正しいと言い張って譲らない人がいる限りは、この質問は永遠の課題です。

    • good
    • 0

疑心暗鬼がある限りそれは永遠の問いでしょうね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す