重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

19歳女です。
2週間前に派遣の仕事を始めました。
同期は4人いて本当は明日から新しい仕事の研修だったのですが、私だけもう一度同じ研修を受けることになりました。
この仕事を始めるときに高校を卒業して半年で人間関係でやめてしまい、仕事をするって決まった時に、契約社員になれるように頑張ろう!って思って入りました。
ですが、みんなが当たり前に出来る事が出来ず、他の同期は分からないことがあったら分かるまで何度も聞いたりしていて、それが当たり前なのもわかっているのですが、性格上「本当に聞いていいのかな」「何回も呼んでいいのかな」「聞きすぎてしつこいって思われないのかな」ってすごく悩んでしまい、聞かずに自己判断でやり結局その仕事がやり直しになり、今日私だけ面談になり研修やり直しになりました。
面談でも「何が分からないの?」「どうしたら出来ると思う?」って聞かれたのですが、自分でも何が分からないのかすら分からなく、どうしたらいいのかも分からなく何も答えられませんでした。
資料も何度読もうとしても頭に全く入らなく、集中力は持って5分です。
ほんとに自分で自分が嫌になります。
そして昔から人間関係を築くのも苦手で集団行動が出来なかったり、人は嫌いじゃないのですが話すのが苦手で「なんて言い返せばいいのかな」「なんて反応すればいいのかな」ってすごく悩んで素っ気ない返事、反応になってしまいます。
集中力も無く、教習所も通っていたのですが学科が全くできず勉強をしようとしても他のことに頭がすぐ行ってしまいます。
何故みんなが当たり前にして、当たり前出来できていることが自分には出来ず、こんなにも苦しまないといけないのか、ただ自分が怠けているだけなのか、もう自分では分からないです。
どうしたら生きやすくなりますか。
また、これはADHDなのでしょうか。。

A 回答 (3件)

発達障害はネットでも、判断はできるけど(自分でやるので、詳しくはでないかも)、実際に役所の認定の心療内科で、詳しく診断するとよくわかります。

私もネットでやって、軽いのがあるかなと思っていたら、自閉症スペクトラムとADHDの療育手帳2級です。療育手帳1〜3級ある。精神障害者保健福祉手帳1〜3級ある。去年の11月5日診断結果で分かったです。手帳作るのは心療内科を受診して6ヵ月以上経ってから手続きしてできる。就労継続支援A型とB型は一日5時間×20日ぐらいで月8万6千円ぐらいです。時給が地域によるからです。精神障害者枠は大企業は多いと思いますが、中々、希望の職につくのは難しいと思います。今は、人に聞くことです。恥でも何でもないです。生きる為に働くわけですし、教えてくれる人はいると思います。私も手帳に書いていた。手帳を持って書くことです。きれいに書かなくてもいいです。わかるように書く。手順を書く。手帳は何冊も持つ事です。手順のと、この作業は何がいるとか等です。あとは帰って復習する、ノートに清書することです。わからない事はネットの検索してみる、動画みる、本を読む(ネットでは文字を読んでくれるアプリ等)。貴方が努力次第で変わると思います。少しずつ一歩でも前向いてやるしかないです。貴方の身体が疲れないようにお祈りします。
    • good
    • 0

訂正、負けないぞ。

です。
    • good
    • 0

補足、私の見解ですが、自閉症スペクトラム、ADHD、学習障害がありそうです。

とにかく役所に電話して教えてもらい、認定の心療内科へ行って、薬を飲んで改善する可能性はゼロではないです。そこは飲んでみないとわかりません。最初は診療代も3割、手帳ができると1割になります。今の職場で頑張る・辞めて違う職場を選ぶのもアリです。貴方次第です。みんな、先人たちも同じです。職場を変わる事は恥でも何でもないです。自分に合う仕事に出会う為に変わります。辞めないならやり抜くしかないです。アントニオ猪木さんではないが、元気があれば何でもできる。という気持ちを持ってやるしかないです。紙に書いて見える所に貼る。自分自身に負けるぞと大きい声で毎日叫ぶ。歌を聞く、歌う。今から自分をあげて、やり抜くと決めることです。大丈夫です。あなたにはあなたの使命がある、あなたの活躍でみんなを幸せにしてください。それが使命です。あなたのますますの活躍と健康をお祈りします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!