

No.3
- 回答日時:
下図を参照。
「私の考え→」で斜め正3角形を上から見た図の、辺と球が接すると考えてるのが誤り。
そこは実際の立体では接しない。
接するのは3角形の内部の点。
(下図の下側を参照)

No.2
- 回答日時:
「私の考え」の下の図、直角二等辺三角形じゃないですよ。
正八面体の対角線(?)の二分の一 と 正三角形の高さと正方形の二分の一の長さからなる直角三角形です。
あと写真見やすいですね。
直角二等辺三角形では無いことに計算してから気づきました^^;
写真は問題と答えを写真に撮って、自分の計算をGoodnoteというアプリに書き、それをスクショして、それらを写真を組み合わせるアプリで1枚にしました。
わかりやすいと言って下さりありがとうございます!自分の疑問を伝えられていると確認できました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
それ(質問者さん)の方が正解ですよ!
模範解答?の方は正四角錐(=正八面体の半分)の高さを(5√3)/2で計算しているようです。
これは質問者さんの図のように各面の正三角形の高さですので、四角錐の高さではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 高校1年の数学です! 1時不定方程式です。 上の方が問題集の回答です。 下のピンクのペンの、 左側が 3 2023/02/26 11:22
- 高校 数学の成績の波が激しい&思い込みが強すぎるのを治したいです 6 2022/12/21 21:44
- 高校受験 数学の問題いくつか捨てても大丈夫?残り1ヶ月、点数が取れない教科ばっか勉強しても大丈夫? 高校受験 2 2023/01/07 17:55
- 数学 高校数学 指数対数の問題です n=24になることは理解できたのですが、小数第6位に表れる数の求め方が 3 2022/11/11 18:43
- 大学受験 高校二年生になって数ⅠAの復習をしたいと思っています。 いつも偏差値が50以下なので基礎ができていな 1 2022/07/03 12:08
- 数学 高校1年の数学の二次方程式の実数解の質問です! これの問10は理解出来たのですが、 その下の重解を求 2 2022/07/22 16:56
- 教育学 高校化学 0 2023/02/15 07:32
- 数学 高校1年の数学です! 1時不定方程式です。 問題集の答えは左の答え方&答え(青色の方)なのですが、 1 2023/02/25 17:46
- 新卒・第二新卒 新卒の面接についてお聞きしたい高3です。 2回の面接で合否が決まる企業で地方の人を結構取ってるところ 1 2022/11/23 07:28
- 高校 高校一年生化学の問題です。 この(3)の問題なのですが下の紙で計算しているところでは理解できるのです 1 2023/03/01 21:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(1)とか12ってこれはただの12で...
-
一次関数の簡単なやり方があれ...
-
【Excel関数】特定の文字を別表...
-
DocuWorks 文字認識 検索でき...
-
PowerPointで比例記号を入力す...
-
IMEツールバー(文字変換)を固...
-
DVDレコーダーで「莉」「來」の...
-
エンジン発電機をインバーター...
-
VBA カレンダー参照エラー
-
パルス繰り返し周波数とは何で...
-
エスカレーションとは
-
トランジスタの動作のしくみ
-
エクセルで住所の数字を漢数字...
-
PDF 電子署名のタイムスタンプ...
-
「障害発生時の連絡体制」を英...
-
huawei nova liteというと、ち...
-
パルジェネのパルス電圧をオシ...
-
トランジスタの過渡応答
-
「Д」表示の仕方がわかりません。
-
VBAで小数を16進数に変換
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1から100までの自然数で、2.3.5...
-
掃き出し法のやり方
-
(1)のやり方やるときと(3)...
-
2時間30分を分数で表わすと・・...
-
高校1年の数学です! (2)の問題...
-
正弦定理から sinと辺の長さの...
-
111111を素因数分解すると 1111...
-
n桁の数の決定と二項定理
-
比のやり方
-
数学の問題です √6nが25以下の...
-
急いでいます!!
-
数学の問題で上の回答のやり方...
-
斜投影図,等角投影図及び第三...
-
高校数学 この問題のやり方がわ...
-
高校数学です。この1-4の問題の...
-
ブール代数の簡略化の問題につ...
-
11110100を全ビット反転して1を...
-
f(x,y)=x^4+y^4+2x^2・y^2-2x^...
-
行基本変形 行列 四角で囲われ...
-
n 個(n≧2)の値 a1、a2、・・...
おすすめ情報
mtrajcpさんの考えを元にやってみて、答えにたどり着くことが出来ました。