
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも弟に喪主をやらせるのですか。
一般には兄の役目ですけど。
いずれにしても、葬儀やお墓にかかる費用は一族郎等全員で割り勘するものではありません。
まずは集まった香典を支払に充て、それで足りなければ喪主がポケットから出します。
余ったら喪主がポケットに入れて良いのです。
兄弟は、子どものうちは確かに家族ですが、大人になったら「近い親戚」に成り下がります。
喪主となる者は葬儀の主催者として香典をもらう側、そうでない方は香典や供物を持ってお参りする側と、立場が大きく別れるのです。
そこで、保険金の受取人に弟が指名されているのなら、いっそのこと弟に喪主を務めさせ、あなたは若干の香典を出すだけにしておけばよいのです。
保険金が入るまでしばらくの間、立て替えるのはやむを得ません。
立て替えて後で返金してもらうことは、税法上の贈与ではありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/11/27 15:25
もちろん喪主は私がやります。
葬儀についてのご説明をいただき、ありがとうございます。
税法上の贈与ではないということで了解しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親からの遺産、不動産を含むそ...
-
住宅取得時の贈与税について
-
法定相続人がいない場合の遺産相続
-
父が養子縁組した人と兄弟関係...
-
農協の出資金の相続放棄の方法
-
相続を放棄するという同意書は...
-
創世記31章ラケルの行動について
-
遺産相続。男女平等にも限度が...
-
父親が亡くなりました(相続税)
-
3億円の保証人になったらブラッ...
-
遺産相続でもらった分の相続に...
-
遺産相続 法人会社の場合
-
遺言状を見せてもらいたい
-
祖母名義の土地の相続について
-
遺産相続の手続きをしていない
-
私の実母の財産を養兄が欲しが...
-
遺産相続・・
-
目先の400万円か、未来のお金を...
-
親からの遺産相続はどちらの方...
-
母がバツイチです(相続について)
おすすめ情報