
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「屋外用看板ライト」「防雨型クリップライト」で検索するといいです。
下のようなクリップ式なら、看板の上部に付けて照らす感じで。
https://www.monotaro.com/g/04574192/
No.3
- 回答日時:
「看板用 クリップライト」で検索すると色々出てきます。
例
https://amzn.asia/d/8yrAXRW
今どきはたいていLEDです。白熱灯は寿命が短いのでやめたほうが良い。
色は「白色」か「昼光色」。好みによって「電球色」(赤っぽくなります)。
看板上部に1灯または2灯をクリップで挟むように取り付けます。
屋外で使用するので「防雨」「防滴」「屋外用」と明記されたものを選んでください。「屋内用」は、急な雨で濡れると漏電・感電のおそれがあります。
電源コードの長さ(たとえば3mとか)を確認してください。看板の設置場所から届く場所にコンセントが必要です。屋外用の防雨コンセントがあればそこに差し込む。
室内(店内)にしかコンセントがなければ、ドアか窓の開閉に邪魔にならないようにコードを這わせることになります。テーブルタップで延長するのは避けたほうが良い。どうしても延長が必要なら防雨型の延長コードを。
スイッチもあった方が良いでしょう。昼間はライトを取り外すか着けっぱなしにしておくか(持って行かれないよう注意)にもよります。
No.1
- 回答日時:
その看板を何処に置くのか?
見る人と同じ地面の高さなのか、何段か登った出入り口ポーチの上なのか。
道路・通路に対して平行なのか傾けて置くのか。
基本的には上から下に照らす。
看板を見る人に照明の光が向かっていくのは眩しいし煩わしいので避ける。
当然看板正面から照らせば視認性は上がるが、正面に照明器具があるとそれ自体が視界を妨げる。
下から照らす場合も上を向けすぎず照射角度に配慮する。
これまた看板から離れすぎると照明器具が蹴られてしまったり通行の邪魔になる。
このくらいの配慮をしておけばあとは現場の都合で照明の照射角度(範囲)や設置位置が絞り困れます。
街を歩いて他の店舗に同じようなものがあればどうしているかを観察することも有効。
見えやすさについては何が何色でどんな材質のもので書かれているかで光の色も変わるし、照射位置でも見やすさが変わるので一概に言えない。
そこを配慮すると調光・調色ができるライトを使って現場で調整が理想(これなら看板の内容や材質が変わっても対応できる)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自転車) 自転車のライト。駐輪中に下を向けるのはなぜ? 4 2023/06/01 17:28
- ネイルケア・まつげケア ネイルに使うLEDライトが壊れました。購入した日の夜に使おうとしたら一瞬ライトがついてすぐ消えてしま 4 2023/04/26 03:24
- 一戸建て 現在、新築の照明計画をしているところです。 住宅メーカーからの照明計画の図面がこれでいいのかさっぱり 4 2022/10/01 22:05
- 運転免許・教習所 運転免許を取得したばかりです。 車は持っていなくレンタカーで始めは運転しようと 思うのですが、車によ 3 2022/10/07 00:13
- 車検・修理・メンテナンス 自動車車検は、自分で、ユーザー車検で、車検場に持ち込みすると、法定費用だけで、簡単に受かるよ。 7 2023/02/05 22:56
- 頭痛・腰痛・肩こり 自宅に居ると耳鳴りがあり困ってます… 自宅に居るときの耳鳴り対策は ブラックトルマリンを両耳一個ずつ 1 2022/06/05 20:20
- マンガ・コミック 夢や目標に向かって努力する漫画でオススメはありますか? 6 2023/05/27 07:47
- 爬虫類・両生類・昆虫 アカアシガメ(チェリーヘッド)の飼育を始めました。 紫外線ライトについて、日中だけ照射しているのです 1 2023/04/10 09:32
- 爬虫類・両生類・昆虫 ペットショップでお迎えしたモイラヘビが2週間程餌を食べていません。 お店では冷凍ヤモリを食べたそうで 2 2022/06/27 14:11
- ゴミ出し・リサイクル 空トナー回収の件 3 2022/11/11 09:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報