
https://www.aburayo.jp/%E9%80%9A%E4%BF%A1%E8%B2% …
このサイトを見ると、ふぐの卵巣の糠漬けは江戸時代からの伝統があるようですが、そもそもふぐ料理って、伊藤博文が解禁するまでは禁止だったのでは?
https://fugunohonba.jp/history/
隠れキリシタンみたいにアングラ的に嗜まれて来たんでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ふぐ料理の禁止は、秀吉の時代に武士に対して行われています。
その後江戸時代に各藩により武士は禁制とされており、長州藩は特に長州藩は厳しく、ふぐ食が発覚した場合、家禄没収などの厳しい処分が下さそうですね。
明治維新後も山口県では厳しく禁制されていましたが、伊藤博文は山口県令に働きかけた結果、解禁されたとのことです。全国的な解禁とかではないようですね。
17世紀の『料理物語』のなかに「ふくとう汁」(ふぐ汁)の料理方法が記載されているそうですし、松尾芭蕉や小林一茶は河豚料理を季語にした俳句も残しています。ですので山口県はともかく、一般的にふぐは食べられていたのでしょう。
ふぐ料理(wiki)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B5%E3%81%90 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日のたった米ぬかをぬか床に使...
-
ぬか床の放置について
-
ぬか漬けを漬けっぱなしに・・・
-
糠床を作りたいのですが、使う...
-
アメリカで米糠として使えるも...
-
ぬか床がびしょびしょなんです
-
米ヌカの蜘蛛の糸のようなもの...
-
糠漬けのきゅうりがピリピリする
-
ぬか漬けのぬかを冷蔵庫に入れ...
-
市販のぬか床は数回使ったら終...
-
ぬか漬けがぴりぴりしてます
-
糠床の再生について
-
米ぬかでおせんべいやクッキー...
-
ぬか床の作り方
-
本漬け出来る糠床とは、どんな...
-
ぬか床の混合は良い結果になる...
-
たけのこ。採って食べれる大き...
-
道民の方に質問です。 行者ニン...
-
すき家の牛丼について。 昨日買...
-
切れてるバターですが、開封し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
糠と籾の違い
-
ぬか漬けを漬けっぱなしに・・・
-
日のたった米ぬかをぬか床に使...
-
ぬか漬けのぬかを冷蔵庫に入れ...
-
ぬか床の放置について
-
市販のぬか床は数回使ったら終...
-
糠漬けのきゅうりが苦いのです...
-
ぬか床、ぬか漬けの期限は…
-
アメリカで米糠として使えるも...
-
米ぬかを炒って食べることにつ...
-
紫檀のテーブルの輝きを取り戻...
-
ぬか漬けを始めて1年が経ちま...
-
コナダニが食品の味を良くする?
-
お米の栄養をしつかり取りたい...
-
ぬかづけが臭い。
-
糠漬けのきゅうりがピリピリする
-
本漬け出来る糠床とは、どんな...
-
古漬けたくわんの糠床の再利用
-
ぬか床についてご教示お願いい...
-
ぬか床の混合は良い結果になる...
おすすめ情報