
糠漬けしているきゅうりが何だか苦いような気がするのです。今までも毎年、糠漬けをしてきましたが、こんなことは初めてで困っています。引越したばかりでこの夏から新しい糠床にしたのですが、材料が揃わなかったので、市販のブレンド糠?に水を入れるタイプに自分でにんにくと鷹の爪をプラスして使用しています。糠床が悪いのか、きゅうりが悪いのか、分かりません。ちなみにきゅうりは家庭菜園で種から育てた物で、生で食べると全く苦くありません。初めはキッチンに置いていたのですが、気温が上がったために今は冷蔵庫に入れています。どちらの時にも苦味を感じます。にんにくの苦味成分なのかなあ、とか、きゅうりのアクなのかなあ、とか色々考えていますが、結論がでません(今までもにんにくは入れていたし・・・ちなみに国産にんにくです)どうしたら良いか、本当に悩んでいます。どうぞ宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
考えられることとしては、キュウリの両端をきちんと切っていない、あるいはナス漬けでミョウバンを入れすぎた。
といったことでしょう。もともとキュウリは、ククルビタシン(エラテリシン)という苦味成分が端の部分にあります。
糠漬けにすることで、その苦味が糠に溶け出している可能性があります。
たいがいの品種はそんなに苦味は感じないのですが、たまに先祖がえりしたり、苦味が残っている品種もあるので、思い切って両端は切り捨てたほうがいいでしょう。
また、ナス漬けをしていると色出しのためにミョウバンを知らず知らず多く入れており、苦くなるというケースがよくあります。
どちらもしばらく漬けていれば苦味は消えていきますが、気になるなら、糠床を少し捨てるか、糠炊きなどの料理に使って、減った分だけ新しい糠と塩水を追加して、苦味を感じなくなるように調節してください。
ありがとうございます!実は漬かり過ぎてしまうような気がして、今まで両端を切って漬けていたのに、このところ、切らずに漬けるようにしていたのです。そうかあ・・・市販のきゅうりは苦味など殆ど出ませんよねえ。自宅で栽培しているきゅうりは、昔ながらの品種をわざわざ探してきたものなので、余計に苦味があるのかも知れません。知らず知らず、癖のないきゅうりに慣らされていたのですね。とても勉強になりました。本当にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 お新香漬物ぬか床作りについての質問です。ご存知の方々、どうぞお願い致します。きゅうりや大根を漬物にす 2 2022/12/30 20:46
- 食べ物・食材 ぬか床 5 2022/04/01 18:57
- レシピ・食事 西京焼のレシピ 1 2023/03/19 17:22
- 食べ物・食材 糠漬けをするかた オクラを糠漬けにするのと、冷蔵庫にふつうに保管しておくのとどちらが長持ちしますか 5 2023/08/25 16:24
- 食べ物・食材 コールスローやきゅうりのめんつゆ漬けを作るときの水分 4 2023/05/09 13:43
- 農学 化学の質問です。 米ヌカの自然発火について。 米糠を大気中に晒して少量の水数滴垂らして放置すると着火 2 2022/10/25 19:28
- 食べ物・食材 ぬか漬け 初心者 6 2022/05/20 23:39
- ガーデニング・家庭菜園 畑の土作りについて 17 2022/12/27 18:19
- 食べ物・食材 茄子の漬物について質問があります。 先程、泉州の水茄子を買ってきましたが、 袋に入っていた残りの糠を 3 2022/09/01 19:19
- その他(料理・グルメ) お漬物について。 二週間くらいで出来上がるきゅうりのお漬物?を教えて貰いました。 早速、昨日挑戦して 3 2022/06/27 19:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日のたった米ぬかをぬか床に使...
-
ぬか床の放置について
-
ぬか漬けを漬けっぱなしに・・・
-
米ヌカの蜘蛛の糸のようなもの...
-
糠床の再生について
-
漬かりすぎたぬか漬けのおいし...
-
古漬けたくわんの糠床の再利用
-
ぬか床の作り方
-
たけのこ。採って食べれる大き...
-
道民の方に質問です。 行者ニン...
-
すき家の牛丼について。 昨日買...
-
切れてるバターですが、開封し...
-
野菜スープを一晩常温で放置、...
-
朝に晩御飯のおかずを作りおき...
-
たけのこ(筍)の冷凍保存方法
-
冷凍食品。
-
ラーメンスープを作ったのです...
-
冷凍していた肉について。 冷凍...
-
肉野菜炒めを作るとき、豚肉を...
-
一週間前に切ったパイナップル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
糠と籾の違い
-
ぬか漬けを漬けっぱなしに・・・
-
日のたった米ぬかをぬか床に使...
-
ぬか漬けのぬかを冷蔵庫に入れ...
-
ぬか床の放置について
-
市販のぬか床は数回使ったら終...
-
糠漬けのきゅうりが苦いのです...
-
ぬか床、ぬか漬けの期限は…
-
アメリカで米糠として使えるも...
-
米ぬかを炒って食べることにつ...
-
紫檀のテーブルの輝きを取り戻...
-
ぬか漬けを始めて1年が経ちま...
-
コナダニが食品の味を良くする?
-
お米の栄養をしつかり取りたい...
-
ぬかづけが臭い。
-
糠漬けのきゅうりがピリピリする
-
本漬け出来る糠床とは、どんな...
-
古漬けたくわんの糠床の再利用
-
ぬか床についてご教示お願いい...
-
ぬか床の混合は良い結果になる...
おすすめ情報